東京海上日動火災保険株式会社愛媛支店、株式会社A.R.M.S.、株式会社ウインと連携し、松山市職員がアクセルトレーニングで脱炭素実証実験を行います
更新日:2024年11月14日
発表内容
目的
公民連携窓口「まつやま未来パレット」に提案があり、東京海上日動火災保険株式会社愛媛支店、株式会社A.R.M.S.、株式会社ウインと連携し、松山市職員がアクセルトレーニングで脱炭素実証実験を行います。
アクセルトレーニングで、自動車の発進時、時速20キロメートルに到達するまで5秒かけるアクセルの適切な踏み方を学び、安全運転を習慣化します。
公用車に専用の車載器を取り付け、松山市職員のアクセル操作法を点数化します。前方車両との車間距離を安定して確保できるよう運転手の意識改革を促し、自動車の燃費を高めてCO2を減らします。
内容
(1)アクセルトレーニングセミナー
【日時】令和6年11月22日(金曜日)午前10時 ~ 午前11時
【場所】KH三番町プレイス 3階 第1会議室 (松山市三番町4丁目11番6)
【講師】株式会社A.R.M.S.代表取締役 康本 和正(やすもと かずまさ)
【内容】アクセルトレーニングから始める脱炭素
(2)アクセルトレーニング <松山市職員の脱炭素実証実験>
【期間】令和6年12月2日(月曜日) ~ 令和7年1月31日(金曜日) 2カ月間
【内容】公用車に専用の車載器を取り付け、アクセル操作法を点数化する脱炭素実証実験を実施します
参加
5課 10台
【都市整備部】 道路河川管理課 1台、道路河川整備課 2台、みち水路メンテナンス課 4台
【開発建築部】 市街地整備課 3台
公民連携窓口「まつやま未来パレット」
●企画戦略課が窓口になり、民間事業者と全庁の関連する課をつなげ、ワンストップで民間事業者などが提案しやすい体制を整えます。
●対話しながら活発に提案を促し、行政サービスの質や市民の満足度を高めます。
お問い合わせ
【脱炭素実証実験に関すること】
課名:管財課
所在地:〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 本館4階
課長:中矢 章一
担当執行リーダー:片野 憲司
電話:089-948-6257
E-mail:kanzai@city.matsuyama.ehime.jp
【まつやま未来パレットに関すること】
課名:企画戦略課
所在地:〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 本館5階
担当課長:藤原 誠
担当執行リーダー:直野 充智
電話:089-948-6943
E-mail:kikaku@city.matsuyama.ehime.jp