【令和6年秋季全国火災予防運動】愛媛新聞社で防災訓練を行います
更新日:2024年10月31日
発表内容
目的
秋季全国火災予防運動に合わせ、愛媛新聞社で防災訓練を行います。
愛媛新聞社と消防防災機関が迅速で効果的に災害対応できるよう、組織活動を強化し、相互の連携を深め、「地域の情報発信源を守る」意識を高めます。また保育園の園児が訓練の様子を見学します。
偵察用新型ドローン
日時
令和6年11月7日(木曜日) 13時30分 ~ 14時30分
場所
愛媛新聞社 (松山市大手町一丁目12番1号)
訓練想定
令和6年11月7日(木曜日)13時30分、震度5強の地震で建物1階から火災が発生し、社員1名が建物内に取り残されている。また屋上に手を振って助けを求める人がいる状況。
訓練内容
13時30分~ 愛媛新聞社自衛消防隊の初期消火訓練
13時35分~ 火災防ぎょ訓練
・情報活動用 新型ドローンで上空偵察訓練【1階出入口付近】
・消防隊が屋内に進入し、救出訓練 【1階出入口付近】
・梯子車で屋上から救出訓練 【屋上】
・救助隊が屋上からロープで緊急脱出 【屋上】
14時~ 訓練終了式
講評 中央消防署長 中矢 弘徳(なかや ひろのり)
謝辞 愛媛新聞社代表取締役社長 加藤 令史(かとう れいし)
参加者と人数
愛媛新聞社 10名程度、松山隣保館保育園 20名程度、松山市中央消防署 25名程度、松山市女性消防団 2名程度 計60名程度
令和6年秋季全国火災予防運動
【期間】令和6年11月9日(土曜日)から令和6年11月15日(金曜日)までの7日間
【標語】守りたい 未来があるから 火の用心
お問い合わせ
課名 中央消防署
所在地 松山市本町六丁目6番1号
署長: 中矢 弘徳
担当執行リーダー: 井手 真人
電話: 089-926-9222
E-mail:sbchuuou@city.matsuyama.ehime.jp