歯科保健
更新日:2023年3月28日
歯と口の健康を保つことは、からだ全体の健康を守ることにもつながります。
松山市では、歯と口に関心を持っていただき、歯の病気の予防や歯の健康を保つためのケアを習慣化してもらうために、さまざまな事業を行っています。
ぜひご参加ください。
新型コロナウイルス感染症予防のため、日程等は変更・中止になる場合があります。予約の際にご確認ください。
● 妊娠中の歯の健康づくり ●
● 子どもの歯の健康づくり ●
- 歯っぴーはみがき教室(休止中)
- みんなでオンラインむし歯予防教室
- 夏休み!!オンライン歯っぴーはみがき教室~はじめての永久歯編~(R4年度分終了)
- 親子歯みがき教室(休止中)
- 【オンライン相談】テーマD:歯科衛生士と話そう~オンライン親子むし歯予防教室(個別)~
- 中島親子歯みがき教室
- 松山市親と子のよい歯のコンクール(R4年度分)
- お子様の歯と口の健康
● おとなの歯の健康づくり ●
● お口の機能を維持するために ●
~ 唾液は口の中の清掃係。唾液を増やして誤嚥性肺炎を予防しよう! ~
○ 唾液腺マッサージ(外部サイト)
~ おいしく食べるために、お口の体操をしよう ~
○ お口の体操(外部サイト)(ショートver.)
○ さあ、はじめようお口の体操(ロングver.)(外部サイト)
さあはじめよう!お口の体操(リーフレット)(PDF:693KB)
● 介護が必要な方の歯のために ●
● 歯と口の健康のために ●
個別妊婦歯科健康診査
受診される際、発熱や咳等の風邪の症状がある場合は、受診をお控えいただきますよう、お願いいたします。
手洗い、消毒などの感染予防対策に努め、体調にお気を付けください。
詳細は、「個別妊婦歯科健康診査」をご覧ください。
オンライン育児講座~プレママとプレパパのお口のケア~
オンライン会議システム(Zoom)を利用して、スマートフォンやパソコン等でオンライン教室を実施します。
対象
松山市に住民登録がある妊婦やパートナー
内容
妊婦やパートナーの歯のケアについての講話
日時
実施日 | 実施時間 | 申込期間 |
---|---|---|
令和5年5月22日(月曜日) | 13:30~13:50 | 令和5年4月5日~令和5年5月14日 |
予約
電子申請システムサービス業者によるメンテナンス作業のため、下記の期間中、オンラインでの予約ができなくなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【利用停止期間(予定)】
令和5年3月30日(木曜日)0:00~2:00
※利用再開する時間については、前後する場合がありますので、予めご了承ください。
受講決定の通知
受講2日前までに、受講決定のお知らせとオンライン会議URL、ミーティングID等を送信しますので、当日まで大切に保管してください。
なお、申込みをしたにも関わらず、2日前までにメールが届いていない場合は、下記までお問合せください。
【お問合せ】
松山市保健所 健康づくり推進課 健康支援担当
電話 : 089-911-1868
歯っぴーはみがき教室(年度に2回限り) 【休止】
新型コロナウイルス感染症予防のため、「歯っぴーはみがき教室」は当面の間、休止とさせていただきます。
再開は、未定です。再開の際は、ホームページでお知らせしますので、随時ご確認ください。ご理解のほど、よろしくお願いします。
手洗い、消毒などの感染予防に努め、体調にお気を付けください。
みんなでオンラインむし歯予防教室
オンライン会議システム(Zoom)を利用して、スマートフォンやパソコン等で実施します。
対象
松山市に住民登録のある小学校就学前までの乳幼児の保護者
内容
歯科衛生士による講話
日時
実施日 | 実施時間 | 申込期間 |
---|---|---|
令和5年4月19日(水曜日) | (1)13:30~14:00 (1歳未満) (2)14:10~14:40 (1歳以上) |
令和5年3月20日~令和5年4月11日 |
令和5年5月17日(水曜日) | (1)9:30~10:00 (1歳未満) (2)10:10~10:40 (1歳以上) |
令和5年4月5日~令和5年5月9日 |
予約
電子申請システムサービス業者によるメンテナンス作業のため、下記の期間中、オンラインでの予約ができなくなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【利用停止期間(予定)】
令和5年3月30日(木曜日)0:00~2:00
※利用再開する時間については、前後する場合がありますので、予めご了承ください。
受講決定の通知
受講2日前までに、受講決定のお知らせとオンライン会議URL、ミーティングID等を送信しますので、当日まで大切に保管してください。
なお、申込みをしたにも関わらず、2日前までにメールが届いていない場合は、下記までお問合せください。
【お問合せ】
松山市保健所 健康づくり推進課 健康支援担当
電話 : 089-911-1868
注意事項
・参加費は無料ですが、通信料は参加者の自己負担です。(Wi-Fi推奨)
・URL、ミーティングID等は第三者に提供しないでください。
・参加中は、使用しているモバイル機器でその他の作業をしないでください。
・音や背景等から個人情報が漏洩しないよう利用環境を整えてご参加ください。
・画像、動画、音声データを保存し、またはデータを他人に提供することはお控えください。
夏休み!!オンライン歯っぴーはみがき教室 ~はじめての永久歯編~ (令和4年度分は終了しました)
オンライン会議システム(Zoom)を利用して、スマートフォンやパソコン等で実施します。
対象
松山市に住民登録のある平成28年4月2日~平成31年4月1日生まれの幼児とその保護者
内容
歯科衛生士による講話、お子様の歯みがきレッスン
準備物
使用中の歯ブラシ・手鏡
日時
実施日 | 実施時間 | 申込期間 |
---|---|---|
令和4年8月22日(月曜日) | 14:00~14:30 | 令和4年7月5日~8月15日 |
予約
受講決定の通知
受講2日前までに、受講決定のお知らせとオンライン会議URL、ミーティングID等を送信しますので、当日まで大切に保管してください。
なお、申込みをしたにも関わらず、2日前までにメールが届いていない場合は、下記までお問合せください。
【お問合せ】
松山市保健所 健康づくり推進課 健康支援担当
電話 : 089-911-1868
注意事項
・参加費は無料ですが、通信料は参加者の自己負担です。(Wi-Fi推奨)
・URL、ミーティングID等は第三者に提供しないでください。
・参加中は、使用しているモバイル機器でその他の作業をしないでください。
・音や背景等から個人情報が漏洩しないよう利用環境を整えてご参加ください。
・画像、動画、音声データを保存し、またはデータを他人に提供することはお控えください。
親子歯みがき教室 【休止】
新型コロナウイルス感染症予防のため、「親子歯みがき教室」は当面の間、休止とさせていただきます。
再開時期は、未定です。再開の際は、ホームページでお知らせしますので、随時ご確認ください。ご理解のほど、よろしくお願いします。
手洗い、消毒などの感染予防に努め、体調にお気を付けください。
【オンライン相談】 テーマD : 歯科衛生士と話そう ~オンライン親子むし歯予防教室(個別)~
オンライン会議システム(Zoom)を利用して、スマートフォンやパソコン等で実施します。
対象
松山市に住民登録のある1歳6か月児及び3歳児歯科健診でむし歯発生の可能性が高いと思われる児とその保護者及び、歯みがきに不安のある小学校就学前までの乳幼児とその保護者
内容
歯科衛生士による個別歯科保健指導(20分まで)
準備物
使用中のハブラシ
日時
実施日 | 実施時間 | 申込期間 |
---|---|---|
令和5年4月25日(火曜日) | (1)9:00~ (2)9:30~ (3)10:00~ (4)10:30~ | 令和5年3月20日~令和5年4月17日 |
令和5年5月23日(火曜日) | (1)13:30~ (2)14:00~ (3)14:30~ (4)15:00~ | 令和5年4月5日~令和5年5月15日 |
予約
電子申請システムサービス業者によるメンテナンス作業のため、下記の期間中、オンラインでの予約ができなくなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
【利用停止期間(予定)】
令和5年3月30日(木曜日)0:00~2:00
※利用再開する時間については、前後する場合がありますので、予めご了承ください。
受講決定の通知
受講2日前までに、受講決定のお知らせとオンライン会議URL、ミーティングID等を送信しますので、当日まで大切に保管してください。
なお、申込みをしたにも関わらず、2日前までにメールが届いていない場合は、下記までお問合せください。
【お問合せ】
松山市保健所 健康づくり推進課 健康支援担当
電話 : 089-911-1868
注意事項
・参加費は無料ですが、通信料は参加者の自己負担です。(Wi-Fi推奨)
・URL、ミーティングID等は第三者に提供しないでください。
・参加中は、使用しているモバイル機器でその他の作業をしないでください。
・音や背景等から個人情報が漏洩しないよう利用環境を整えてご参加ください。
・画像、動画、音声データを保存し、またはデータを他人に提供することはお控えください。
中島親子歯みがき教室 【中止】
対象
松山市に住民登録のある就学前までの乳幼児
内容
歯科保健指導(実技含む)
実施日・実施時間
実施月 | 実施日 |
---|---|
令和2年6月 | 19日(金曜日) |
受付時間は9時から10時です。
持参物
ハブラシ、コップ、タオル、エプロン
申込方法
参加希望の方は、受付時間内に会場までお越しください。
松山市親と子のよい歯のコンクール
歯と口の健康に努力されてきた親子を表彰し、歯と口の健康の大切さを広く知っていただくことを目的としています。
第二次審査の対象となる親子を把握し選考、選出するため、令和3年度に市外等で3歳児歯科健康診査を受診された方で第二次審査参加を希望される方は電話でお申し込みください。
参加対象者選考のため、保護者(父または母)の口腔内状況(むし歯・矯正・抜歯の有無等)の聞き取りをさせていただきます。
対象
令和3年度3歳児歯科健康診査を受診した幼児とその親(父母いずれか一人)で、むし歯がなく、歯の健康に気を付けている親子(親は治療済みであれば可)
申し込み方法及び期間 (終了)
電話でお申し込みください。
【申込先】 松山市保健所 健康づくり推進課 健康支援担当 089-911-1868
【申込期間】 令和4年6月6日(月曜日)~令和4年6月10日(金曜日) 8時30分から17時15分
第二次審査日時
選出された親子には、別途ご案内します。
場所
松山市保健所
審査内容
むし歯等の有無、歯並び・かみ合わせの状態、歯肉の状態、歯の清掃状態、生活習慣
表彰式
令和4年10月23日(日曜日)に3年ぶりに表彰式を開催しました。
(令和4年度表彰式の様子) みなさん、これからも健康な歯と口を維持し続けてください!
お子様の歯と口の健康について
新型コロナウイルス感染症予防のため、上記歯みがき教室は当面の間、中止しています。歯ブラシの選び方、仕上げみがきを嫌がる時は?など、お子様の歯みがきの疑問に歯科衛生士がお応えします。お気軽にご相談ください。
相談はこちら
→ 松山市保健所 健康づくり推進課 健康支援担当(歯科)
TEL 089-911-1868 / FAX 089-925-0230
受付時間:月曜~金曜(祝日除く)8時30分~17時
8020すこやか歯科健診 【再開】
1月は休止していましたが、2月から再開いたします。
参加される際、発熱や咳等の風邪の症状がある場合は、参加をお控えいただきますようお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、急遽中止させていただく場合があります。
御理解のほど、よろしくお願いします。最新情報は、随時ホームページでお知らせしますので御確認ください。
対象
松山市に住民登録のある18歳以上の方
内容
歯科医師による歯科健康診査及び歯科衛生士による歯科保健指導
参加回数
年度に1回
実施日
松山市保健所 | 保健センター南部分室 | |
---|---|---|
令和4年6月 |
1日(水曜日) | 15日(水曜日) |
7月 |
6日(水曜日) | |
8月 |
3日(水曜日) | |
9月 |
7日(水曜日) | |
10月 |
5日(水曜日) | 4日(月曜日) |
11月 |
2日(水曜日) | |
12月 |
7日(水曜日) | |
令和5年1月 | 18日(水曜日) | 24日(火曜日) |
2月 |
1日(水曜日) | |
3月 |
1日(水曜日) |
実施時間
9:00~(予約制)
申込方法
前日17時15分までに「健康づくり推進課 健康支援担当(歯科)」(089-911-1868)へ電話でお申し込みください。
先着順に受付します。(定員12名)
節目歯周病検診(期間:令和4年6月1日~令和5年3月31日)
受診される際、発熱や咳等の風邪の症状がある場合は、受診をお控えいただきますよう、お願いします。
手洗い、うがいなどの感染予防対策に努め、体調にお気を付けください。
対象
受診時に本市に住民登録がある、令和4年4月1日現在40歳・50歳・60歳・70歳の方
40歳 : 昭和56年4月2日~昭和57年4月1日生まれ
50歳 : 昭和46年4月2日~昭和47年4月1日生まれ
60歳 : 昭和36年4月2日~昭和37年4月1日生まれ
70歳 : 昭和26年4月2日~昭和27年4月1日生まれ
内容
歯周病検診・歯科保健指導
料金
無料 ※クーポン券と受診票を持参してください (クーポン券と受診票は、令和4年5月末頃郵送します)。
受診回数
令和4年6月1日から令和5年3月31日までの間に1回
受診方法・受診場所
下記の登録医療機関に予約してから、クーポン券と受診票、健康保険証(健康保険証がない方は、免許証等本人確認ができるもの)を持って、受診してください。
オンライン口腔ケア研修会 (令和4年度分は終了しました)
歯や口腔衛生管理に関する実務的な研修を実施し、技術を習得していただくことを目的に口腔ケア研修会を実施します。
対象
松山市内の医療および介護関係施設に勤務する医療および介護従事者
内容
講演(口腔ケアの動画解説付)
「無理なくできる口腔ケア ~基礎から~ 」
いい歯科クリニック 院長 井伊 智裕
日時
令和4年10月19日(水曜日) 13時30分から15時
実施方法
オンライン(Zoom)
定員
100名
申込み
電子申請システムサービス業者によるメンテナンス作業のため、下記の期間中、オンラインでの申し込みができなくなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
【利用停止期間(予定)】
令和4年9月21日(水曜日)22:00~28:00
※利用再開する時間については、前後する場合がありますので、予めご了承ください。
申込締切
10月9日(日曜日)
受講決定の通知
申込み期間終了後、受講決定のお知らせとオンライン会議URL、ミーティングID等を送信します。当日まで大切に保管してください。
実施日3日前までにメールが届かない場合はお電話ください。
なお、都合が合わずキャンセルする場合は、お電話にてご連絡ください。
オンライン研修受講に係る注意事項
・参加費用は無料ですが、通信料は受講者の自己負担です。(WiーFi推奨)
・URL、ミーティングID等は第三者に提供しないでください。
・受講中はアプリケーションのビデオ、オーディオをオンにしてください。
・受講中は使用しているモバイル機器でその他の作業をしないでください。
・音や背景などから個人情報が漏洩しないように利用環境を整えてご利用ください。
・講座の画像、動画、音声データを保存し、またはデータを他人に提供することはお控えください。
オンライン口腔ケア研修会(内容およびプログラム等)(PDF:137KB)
訪問歯科診療
通院が困難な方で訪問診療が必要な場合は、松山市歯科医師会「総合歯科医療連携室」で訪問診療をしています。詳しくは、「総合歯科医療連携室」(089-932-5407)までお問い合わせください。一般社団法人松山市歯科医師会(外部サイト)
歯と口の健康
8020、カミング30知っていますか?どうして歯周病、むし歯になるの?(外部サイト)
よくかむことでいいこといっぱい~ひみこのはがいーぜ~(外部サイト)
歯周病を防ぐための歯みがきのポイント(外部サイト)
いつもの歯みがき合格ですか?
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康づくり推進課 健康支援担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話 089-911-1868
ファクス 089-925-0230
E-mail kenkou@city.matsuyama.ehime.jp
