芝生の様子(7月)
更新日:2020年7月30日
7月第5週
7月30日(木曜日)
今年初めての夏季保育日。
虫とりをしたり、水遊びをしたりして、久しぶりの幼稚園での遊びを思いきり楽しみました。
育てていた野菜を見ていると、たくさんの実が大きく育っていてびっくり!
みんなで収穫を楽しみました♪
7月第4週
7月20日(月曜日)
芝生の上では、いろいろな水遊びを楽しんでいるよ。
みんなそれぞれお気に入りの遊びがある様子♪
安心して楽しめる遊びの中で、水の心地良さを味わったり、少し難しいことに挑戦したりしています。
そして、写真を撮りながら水を掛けられている先生です(^^;
今日は一学期最後の一日。
終業式では、園長先生の大切なお話をしっかりと聞きました。
明日から夏休み!
一人一人の夏休みが、思い出あふれるものになりますように♪
7月第3週
7月17日(金曜日)
砂場道具をみんなでピカピカにしたよ。
道具がきれいになったら、なんだか気持ちいいね♪
砂場道具さん、たくさん使わせてくれてありがとう!
2学期もよろしくね☆
7月16日(木曜日)
久しぶりの好天で、水着に着替えて思いきり芝生で遊んだよ。
ウォータースライダーは大人気♪
自分たちでシートを敷いたり、水を流したりしながら楽しみました。
歯科衛生士さんが来てくれて、歯磨き指導をしてくれたよ。
歯の大切さや正しい歯の磨き方について、楽しいお話を聞いたり、紙芝居を見たりしながら学ぶことができたね。
「小さく早く動かして」ばい菌をやっつけよう!
7月15日(水曜日)
昨日は大雨洪水警報で臨時休園となりました。
久しぶりに傘なしで遊べた芝生。
トンボやセミなど、たくさんの虫に出合ったよ。
やっぱり雨あがりの芝生は一味違って面白いね♪
7月13日(月曜日)
芝生の上で、雨のお散歩を楽しんでいるよ。
傘に落ちる雨音。
芝生を踏むたびになるぴちゃっぴちゃっとなる足音。
晴れの日にはないたくさんの音が聞こえてきたね。
7月第2週
7月10日(金曜日)
5歳児そら組さんが、マーブリングを楽しんでいるよ。
とっても不思議で、とってもきれいな模様がたくさんできたね。
お友達が作っているものを見てびっくり!
自分のものはまた一味違ってびっくり!
次はどんな模様が出てくるかなと期待に胸を膨らませながら楽しみました。
7月9日(木曜日)
昨日まで、大雨でお休みだった幼稚園。
「野菜が大きくなってる!」
お休みの間にお野菜たちが大きく育っていました。
一方、アサガオもぐんと大きくなっており、つるが伸び始めました。
つるがつかまれる場所を探してみんなで大移動!
重たいプランターを自分たちで運べる方法も、子どもたちが考案しました。
課題を乗り越えるための方法を、自分たちで考える力が育ってきています。
7月6日(月曜日)
3歳児さんが七夕の製作を楽しんでいるよ。
上手にのりを使って貼ることができているね。
みんなの飾りを笹に飾るのが楽しみだな♪
7月第1週
7月3日(金曜日)
七夕飾りを作っているよ。3色が順番に貼られていて、とってもきれいだね。
どこまで長くなるのかな~?
気が付くと、部屋を飛び出し、廊下までつなげているお友達がいました(笑)
7月2日(木曜日)
5歳児そら組さんが、アサガオの植木鉢に支柱を立てているよ。
難しいところは、お友達と教え合ったり、一緒にしてみたりするところ、さすが大きい組さんだね。
アサガオさん、ぐんぐんおおきくな~れ♪
芝生の上には、かわいいウォータースライダーが登場したよ!
いつもはなんてことないすべり台だけど、水をかけるだけでスピードアップ!!
ドキドキワクワク、とっても面白かったね。
7月1日(水曜日)
芝生の上にブルーシートを敷いて、滑って楽しんだよ。
水があると、体がよく滑って面白かったね。
「明日もしたい!」
そんな声がたくさん聞こえてきたよ。
これからも芝生の上でたくさん笑顔があふれるように、芝刈りを頑張る先生たち。
預かり保育で遊んでいた子どもたちの「よーい、どん!」という突然の掛け声で、芝刈り競争が始まったよ!
勝ったのは誰でしょうか?
正解が気になる方は、先生たちに聞いてみてね♪
