芝生の様子(7月)
更新日:2019年7月19日
7月第3週
7月19日(金曜日)
1学期も今日でおしまい。
終業式に参加したよ。
園長先生のお話の中で、1学期の楽しかったことを上手に発表してくれる友達がいたり、夏休みに「してほしいこと」「してほしくないこと」を聞いたりしたね。
明日からは夏休み!
一人一人の夏休みが、楽しい思い出にあふれるものとなりますように♪
7月18日(木曜日)
明日で1学期も終わり。
今日はみんなで力を合わせて砂場道具をきれいに洗ったり、ロッカーや遊具をきれいに拭いたりしたよ。
ピカピカになって、なんだかとっても気持ち良かったね。
7月17日(水曜日)
7月の誕生会の中で、保護者サークルの方がお話会をしてくれたよ。
ペープサートや紙芝居があって、みんなよく聞いて楽しんだね。
素敵なお話をありがとうございました!
7月16日(火曜日)
3歳児いちご組さんが、手作り段ボールハウスの中でお家ごっこを楽しんでいるよ。
それぞれの役になりきって話す子供たち。
お家の人がこうやって話しているのかなぁと、聞いていると温かい気持ちになります♪
お友達と一緒に遊ぶって楽しいね♪
7月第2週
7月12日(金曜日)
わくわく広場で、4歳児きりん組さんがリトミックを楽しんだよ。
エプロンシアターを見たり、ピアノに合わせて踊ったりして、楽しいひと時を過ごしました。
素敵なピアノを聞くと、なんだか心が優しい気持ちになるね。
7月11日(木曜日)
プール参観週間。
水遊びを楽しんでいる様子をお家の人に見てもらっているよ。
子供たちが難しいことにもどんどん挑戦する姿を見て、笑顔で見守っているお家の方々。
お家の人の「頑張ったね」の一言が、子供たちにとっては大きな喜びや自信、次への意欲につながっています。
7月10日(水曜日)
フラフープや鉄棒など、難しいことにもどんどん挑戦しているよ。
一緒に頑張る友達がいると、なんだかやる気がみなぎってくるね。
できるようになったことをお家の人にお知らせするのが楽しみなんだよね♪
7月9日(火曜日)
何やら真剣な表情でドミノを並べている子供たち。
幾何学的な模様ができあがっていっているね。
「こっちが3やけん、そっちも3よ!」
「そっち長すぎることない?」
どうやら子供たちの中では、共通のイメージがあるみたい。
7月8日(月曜日)
今日も園庭で染め紙をして遊んだよ。
液に浸すだけでなく、指で付けたり、折り方を変えたりして、自分なりに試しながら何枚も楽しんでいたね。
素敵な模様がたくさんできました。
7月第1週
7月5日(金曜日)
地震、火災発生を想定した避難訓練をしたよ。
みんな落ち着いて避難することができたね。
避難後には、「防災ダック」を踊って命を守る大切な約束を覚えているよ。
マンダリンパイレーツの河原監督と3名の選手が来てくれて、野球教室を開いてくれたよ。
ストラックアウトやティーバッティング、キャッチボールなどをして、ボールを使った遊びの楽しさを味わいました。
選手たちのバッティングやキャッチボール、とってもかっこよかったね。
7月4日(木曜日)
芝生の隣で、染め紙を楽しんでいるよ。
きれいな模様がたくさんできているね。
液を付けて広げる瞬間、どんな模様ができるか予想したり、きれいな模様になっているかドキドキしたりしながら、偶然できる模様の美しさを繰り返し楽しんでいました。
7月3日(水曜日)
5歳児そら組さんの水族館が、広いホールに場所を変えてリニューアルオープンしたよ!
イルカショーの内容が増えていたり、お土産屋さんが新しくできたりしていて、さすが年長組さん!だったね。
7月2日(火曜日)
雨上がり、芝生の際に川のような水たまりができていたよ。
さっそく泥を使ってお料理作り♪
芝生がテーブルなのかな?
7月1日(月曜日)
5歳児そら組さんのお部屋が水族館になっていたよ!!
イルカが踊るショー、魚たちが元気いっぱい泳ぐ水槽の展示、魚釣りコーナー。
わくわくがいっぱいの水族館だったよ。
さすが大きい組のお兄さん、お姉さんたちだね。
今度はもっと広い場所でオープンするみたい。楽しみだね♪
