園生活の様子(7月)

更新日:2024年7月25日

7月第4週

7月22日(月曜日)

幼稚園の夏休みが始まりました。
少しずつ出来上がってきた園舎の前で、ミニひまわりが元気に咲いているよ。
みんなも元気に楽しい夏休みを過ごしてね♪

7月第3週

7月19日(金曜日)

今日は1学期の終業式がありました。
園長先生のお話をみんな、真剣に聞いています。
1学期の写真を見ながら、みんなで楽しい思い出を振り返ることができたね。
さあ、いよいよ夏休み。素敵な思い出がたくさんできますように♪

7月18日(木曜日)

今日は地震から火災になった時の避難訓練をしました。
みんな上手に避難することができました。
園長先生のお話もしっかり聞くことができたね。

7月17日(水曜日)

今日は7月生まれのお誕生日会がありました。
ドキドキしたけど、自分の言葉でしっかりインタビューに答えることができた誕生児さん。
みんなにお祝いしてもらってうれしかったね。

7月16日(火曜日)

テラスの砂場で、3歳児いちご組さんが元気いっぱい遊んでいるよ。
雨が降っていたけれど、テラスの屋根の下なら大丈夫☆
サラサラの砂は気持ちが良くて、長い時間じっくり遊びました。

7月第2週

7月11日(木曜日)

大雨・洪水警報が出て、幼稚園はお休みになりました。
いちご組のかたつむりの卵が割れて、中から赤ちゃんかたつむりの目が出てきていたよ。
早く会いたいなって、お友達のことを待ってるみたい。
明日、みんなに会えるのを楽しみにしているよ。

7月10日(水曜日)

今日もプール日和☆4歳児きりん組さんが大好きなプール遊びを楽しんでいるよ。
水鉄砲を持って、みんなで「ロケット発射ー!!」
友達とタイミングや掛け声を合わせる面白さ、うれしさを感じたきりん組さんです♪

PTA講座救命救急講習がありました。
14名の保護者の方に参加して頂きました。
どの保護者も真剣な表情でしっかり研修されました。
西消防署の皆様、ありがとうございました。

7月9日(火曜日)

3歳児いちご組さんが飼育しているかたつむりの卵から赤ちゃんが生まれました!
毎日お水をかけてあげて大切に育ててきた卵から産まれて大喜びのいちご組さん。
「小さいね」「あ、自分の卵の殻を食べてる!」
たくさんの発見がありました。

7月8日(月曜日)

5歳児そら組さんが愛隣こども園さんに遊びに行かせてもらったよ。
屋上で水遊びをしたり、ホールでふれあい遊びをしたりしました。
前回、交流したことを覚えていて話をしたり、名前を呼んだりして、楽しいひとときを過ごすことができました。
愛隣こども園のみなさん、ありがとうございました。

7月第1週

7月5日(金曜日)

5歳児そら組さんが浸し染めをしているよ。
和紙の折り方や色水の付け方で様々に変わる模様を、次々に試しました。
「色が混ざったー!」「こんな模様になったよ」
不思議さやおもしろさを存分に味わいました。

7月4日(木曜日)

今日はプール参観。
プールで楽しく遊んでいる様子をお家の人に見てもらったよ。
お家の人に見てもらうことがうれしくて、とっても楽しいプールの時間を過ごすことができました。

7月3日(水曜日)

今日は、5歳児そら組さんが、中須賀保育園の5歳児そら組さんと交流をしたよ。
挨拶をして一緒に体操をしてから、みんなでプールに入りました。
プールの中で綱引きをしたり、みんなで大きな波を作ったりして大勢で一緒に過ごす楽しさを味わいました。
中須賀保育園のみんな、また一緒に遊ぼうね♪

7月2日(火曜日)

3歳児いちご組さんが、傘をさして雨の中のお散歩をしているよ。
「一緒に入っていいよ♪」と優しく誘ってくれるお友達もいました。
お友達と一緒に傘に入ると、なんだか温かい気持ちになるね♪

4歳児きりん組さんは、アイスクリームの折り紙を製作中。
一番人気はチョコアイス。
「アイスがいっぱいでコーンからおっこちそう!」
たくさんアイスを乗せて美味しそうなアイスクリームができました。

7月1日(月曜日)

早くプール遊びをしたい5歳児そら組さん。
雨の中、水着に着替えて園庭に飛び出していきました。
キャンプをして園庭に生えているきのこを集めたり、水たまりに思い切り入ったりして、存分に雨の幼稚園を楽しみました。

お問い合わせ

三津浜幼稚園

〒791-8063 愛媛県松山市神田町1-41

電話:089-951-0831

E-mail:mituyou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

三津浜幼稚園芝生化日記

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで