芝生の様子(1月)
更新日:2021年1月29日
1月第4週
1月29日(金曜日)
4歳児きりん組さんが縄跳びに挑戦中。
雪が舞って寒かったけれど、体を動かしていると温かくなったね。
1月28日(木曜日)
「今日はプールに氷できているかな?」
毎朝プールの様子を見に行く子どもたち。
氷ができていないことを実際に確認する中で、「暖かいからかな?」「水が少ないのかも」と、自分なりに考えを巡らせていました。
「明日は寒くなるらしいよ」
「じゃあ、もっと水をためておこうよ」
明日はたくさんの氷ができていると予想する子どもたち。
果たしてどうなることでしょうか。
1月27日(水曜日)
4歳児きりん組さんが転がしドッジボールをして遊んでいるよ。
上手にボールをキャッチしているね。
友達と簡単ルールを共有して遊ぶ楽しさを感じています。
1月26日(火曜日)
節分も近付き、保育室では豆まきごっこを楽しんでいるよ。
3歳児いちご組さんも、上手に鬼のお面を作っているね。
遊びの中で、伝統的な行事に触れ親しんでいます。
1月25日(月曜日)
5歳児さんが、今日も元気に走っているよ。
いいお天気で、終わった後はみんな汗をかいていたよ。
3歳児、4歳児さんの「頑張れー」の応援の声が聞こえてうれしかったね。
1月第3週
1月22日(金曜日)
5歳児さんが走っている様子を見て、「僕たちはいつマラソンする?」と4歳児さん。
密を避けて、学年で時間をずらして走っています。
走った後は、体がポカポカして気持ち良かったね♪
1月21日(木曜日)
4、5歳児のお兄さん、お姉さんたちのまねをして、3歳児さんも長縄跳びを楽しんでいるよ。
縄をヘビに見立てて大ジャンプ!
思い切り体を動かして遊ぶ中で、元気でたくましい体に育ってきています。
1月20日(水曜日)
「先生、今日も寒いから、氷できているんじゃない?」
プールの様子を見に行くと、ばっちり氷が張っていました。
氷の上を滑る感覚を楽しんだり、たくさん集めてかき氷に見立てたりして、冬ならではの遊びを楽しみました。
1月19日(火曜日)
4歳児きりん組さんが、長縄跳びを楽しんでいるよ。
タイミングを合わせて上手にジャンプすることができているね。
いろいろな遊びを楽しむ中で、たくましい体が育ってきています。
1月18日(月曜日)
こま回しに挑戦中!
何度も諦めずに練習して、自分で回せるようになったお友達もいたよ。
お友達との勝負で盛り上がっている。5歳児そら組さんです。
1月第2週
1月15日(金曜日)
3歳児いちご組さんがお友達と一緒に絵合わせゲームで遊んでいるよ。
「次は〇〇君の番だよ」
ちゃんとルールを守って遊んでいるね。
「じゃあ、次はハンバーグはどーこだ?」
途中から、先生役のお友達も加わったよ。
お友達大好き♪のいちご組さんです。
1月14日(木曜日)
羽子板に挑戦しているよ!
小さな羽を打つのはとっても難しいけど、だんだんと返せるようになったね。
いろいろな正月遊びを楽しんでいます。
1月13日(水曜日)
3歳児いちご組さんがたこあげを楽しんでいるよ。
風を感じながら、園庭を思い切り走り回る子どもたちです。
1月12日(火曜日)
5歳児そら組さんが、ヨーヨーに挑戦しているよ。
「誰が長くできるか競争しよ!」
お友達がいることで、難しいことにもどんどん挑戦している子どもたちです。
1月第1週
1月8日(金曜日)
今日から3学期がスタート。
始業式で園長先生のお話を聞いたよ。
5歳児そら組さんにとっては、いよいよ幼稚園生活の締めくくり。
お友達とたくさん遊んで、たくさん思い出を作ろうね。
「先生、氷が張ってる!!」
プールに暑さ10mmを超える厚い氷が張っていたよ。
子どもたちは大喜び♪
たらいに集めたり、芝生の上に広げて足で踏む感触を味わったりしたよ。
