園生活の様子(7月)
更新日:2022年7月20日
7月第4週
7月20日(水曜日)
第1学期の終業式を行いました。
園長先生のお話をみんなしっかりと聞いているね。
楽しかった1学期を振り返り、夏休みに向けての期待が高まりました。
明日からは夏休み!
一人一人の夏休みが、楽しい思い出にあふれるものとなりますように♪
7月19日(火曜日)
地震発生時を想定した避難訓練を行いました。
3歳児いちご組さんも、放送をよく聞いて机の下に避難することができているね。
大切な命を守るための避難訓練。
これからも、様々なパターンで月に1回実施していきます。
7月第3週
7月15日(金曜日)
保護者サークル「おひさまくらぶ」の方々が、各クラスでお話の読み聞かせをしてくれたよ。
優しく語り掛けてくれる読み聞かせに、物語の世界に入り込んで楽しむ子どもたち。
素敵なひと時となりました。
「おひさまくらぶ」の皆様、ありがとうございました。
7月14日(木曜日)
5歳児そら組のお友達が家からカブトムシを持って来てくれたよ。
大喜びでカブトムシに触れ合う子どもたち。
お家を作ってエサをあげて。
「見て、つかめたよ!」「すごーい!」
自分の手でつかめるお友達はヒーローです♪
7月13日(水曜日)
今日は誕生会☆
みんなで7月生まれのお友達をお祝いしたよ。
出し物はなんと保護者サークル「おひさまくらぶ」の方々による読み聞かせ。
楽しい手遊びや大型絵本、パネルシアターなど、子どもたちも大喜びでした♪
素敵な誕生会になったね。
7月生まれのみんな、お誕生日おめでとう!
7月12日(火曜日)
5歳児そら組さんは、繰り返し浸し染めを楽しんでいるよ。
「今度はこんな風に折ってみた!」「指でピッピッて付けるのやってみたんよ」
自分なりに折り方や液の付け方などを考え、試してみる様子もたくさん見られています。
「えー!こんな模様になった!なんでー!!!」
予想と違う模様になった時には驚きも2倍!!
遊びの中で心を動かす体験を大切にしていきたいです♪
7月11日(月曜日)
3歳児いちご組さんが七夕飾り作りを楽しんでいるよ。
好きな色の〇を選んで、のりでぬりぬりぬり♪
指一本でのりを少しとって、貼りたいところに薄く伸ばしていく。
まだまだのりの扱いが難しいいちご組さんも、自分で頑張っていたよ。
「そら組さんみたいにできた!」
自分の力でできた喜びを存分に味わっていました。
7月第2週
7月8日(金曜日)
4歳児きりん組さんが七夕飾り作りを楽しんでいるよ。
机からはみ出すほど長くつなげていく子どもたち。2色を交互につないでいて、とってもきれいだね。
天井から床までの長さを超える飾りもありました。
みんなのものを吊るすと、とってもきれいだね♪
「もっと長くするんよ」「今度は違う色も作りたい!」
まだまだ意欲が止まらない子どもたちです☆
7月7日(木曜日)
本日13時からの10分間、三津浜上空を航空自衛隊の中等練習機T-4の予行飛行が行われると聞き、芝生から空を見上げていました。
しばらくすると、「ゴーっ」という音。
「どこだどこだ!?」「あ、飛行機!」
幼稚園の屋根の上を航空する自衛隊機の姿を見付けることができました!
姿が見えたのは一瞬でしたが、みんなで空を見上げて「まだ来ないかな」と探す時間も、なんだかワクワク楽しいひと時となりました。
7月6日(水曜日)
4歳児きりん組さんが折り紙製作を楽しんでいるよ。
「私は抹茶アイス♪」「チョコレートアイスもあるよ」
イメージを膨らませ、季節感を味わいながら楽しみました。
三津浜中学校のお兄さん、お姉さんたちが職場体験学習で来てくれています。
子どもたちに優しく関わってくれる中学生。
子どもたちは、そんなお兄さん、お姉さんたちがすぐに大好きになり、喜んで関わる様子が見られました。
7月5日(火曜日)
「もっともーっと長くしたい!!」
5歳児そら組さんが七夕飾りをさらに長く作っていました。
昨日は一人分の長さ、今日はなんと四人分を超えました!!
いったいどこまで長く作れるのかな?
七夕が楽しみです♪
(三津浜幼稚園では、8月4日に七夕まつりを楽しみます)
7月4日(月曜日)
5歳児そら組さんが七夕飾り作りを楽しんでいるよ。
3色の順番も考えながら作っている子どもたち。
色の並びの美しさも感じながら、製作を楽しんでいます。
「先生、見て!こんなに長くなったよ!!」
床に置いて、自分の背と比べてみているよ。
隣に並べると、長さの違いがよく分かるようになること、子どもたちは遊びの中で学び取っています。
7月第1週
7月1日(金曜日)
園庭に素敵な模様の洗濯物♪
5歳児そら組さんが浸し染めを楽しみました。
紙を折って、液をつけて…
紙を開いた時、どんな模様ができるか、期待をふくらませたり、予想したりしながら、偶然できる模様の美しさを感じて楽しみました。
