新しく松山総合公園 健幸(けんこう)ウォーキングを開始します

更新日:2025年10月10日

発表内容

目的

 新しく松山総合公園健幸ウォーキングを開始します。
 歩くことは、最も手軽な健康づくりの一つです。(1)心臓血管系の健康、(2)ストレスの軽減、(3)認知機能の向上などが期待できます。脂肪の燃焼効果もあるので、体重管理にも適しています。
 
 これから気候も良くなり、ウォーキングにぴったりの季節です。市民の憩いの場の松山総合公園にスタンプと台紙を置き、さまざまな世代の方が、ウォーキングを楽しみながら健康づくりができるよう支援します。
 
 コースは4つで、桜や椿など季節の花を見られるコースや、松山市内を一望できる展望広場を通るコースなどを設け、松山総合公園の魅力を感じながらウォーキングできます。
 また開始に合わせ、松山総合公園健幸ウォーキング開始イベントを開催します。

開始日時

令和7年11月22日(土曜日) 午前10時~

コース

1. 第1駐車場 → ちびっこ広場 → 展望広場 → さくらの丘 → 総合管理棟
  【距離】約2km 【時間】約30分 【傾斜】ややきつい(高低差約100m)
2. 第2駐車場 → 椿園 → さくらの丘 → 総合管理棟
  【距離】約1km 【時間】約15分 【傾斜】ゆるやか(高低差約40m)
3. 第3駐車場(総合管理棟) → さくらの丘 → 展望広場
  【距離】約1km 【時間】約15分 【傾斜】ややきつい(高低差約80m)
4. 第4駐車場 → ドッグラン → さくらの丘 → 花のテラス → 総合管理棟
  【距離】約1km 【時間】約15分 【傾斜】ゆるやか(高低差約40m)

実施方法

1.ウォーキングコースを選びます
2.台紙に目標と自分へのごほうびを記入します
 例:50回達成したら、美味しいものを食べに行く など
3.コースを1回歩いたら、スタンプを台紙に1つ押してスタンプを貯めます
4.目標を達成したら、日付スタンプを押し、自分へのごほうびを実行します
5.新しい台紙で再度目標を設け、ウォーキングで健康づくりを継続します

スタンプと台紙

スタンプ 

台紙 設置 利用時間
松山総合公園内 総合管理棟北側  令和7年11月22日(土曜日)
 午前10時~
終日
松山市ホームページ  令和7年10月10日(金曜日)
 正午~
終日
健康づくり推進課  令和7年10月10日(金曜日)
 正午~

平日
窓口


開始イベント

松山総合公園健幸ウォーキングの開始に合わせ、ウォーキングイベントを行います。
ウォーキングにぴったりの季節にみんなで歩きます。
【日時】令和7年11月22日(土曜日) 午前10時 から 正午 の間で自由 ※少雨決行
【場所】松山総合公園内 総合管理棟前広場 (松山市朝日ヶ丘1丁目)
【対象】申し込みなしで、どなたでも参加できます
【内容】●コースを歩いた先着100名に、開始記念缶バッジをプレゼント。
     小学生以下には景品もあります。
    ●台紙を配り、使い方を説明します。台紙に達成した際の自分へのごほうびを書き、
     ウォーキングコースを歩きます

ウォーキング情報

●松山城登頂ウォーキング【平成29年~】
 松山城に1回登頂するとスタンプを押し、100個貯まると記念証を交付。
 松山城の四季折々の景色を楽しみながら、健康づくりができます。
 
●まつやまスマイル(笑顔)ウォーキングマップ【令和3年リニューアル】
 地域の見どころなどを盛り込み、おすすめのウォーキングコースを掲載しています。
 四季を感じるコース(8コース)、地区おすすめコース(35コース)

●スマイルウォーキング【年4回実施】
 まつやまスマイルウォーキングマップに掲載されているコースを基に、
 地区の名所を巡るイベント型ウォーキングです。
 
<イベント>
●スマイルウォーキング
 【高浜地区】令和7年11月 1日 (土曜日) 午前10時~ 梅津寺からぶらり歩き
 【久米地区】令和7年11月15日(土曜日) 午前10時~ はにわ巡り
 
●『坂の上の雲』のまちを歩こう26 松山ふるさとウォークin三津浜~レトロモダンな港町へ~
 【日時】令和7年11月29日(土曜日) 午前10時~

もっと歩こうサイト
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/zukuri/syougaikenkou/mottoarukou.html)

お問い合わせ

松山市保健所 健康づくり推進課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町6丁目30-5
課長:村上 達也
担当執行リーダー:矢野 幸平
電話:089-911-1855
E-mail:kenkou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年10月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで