えひめ・まつやま産業まつり すごいもの博2025を開催します
更新日:2025年10月17日
発表内容
目的
愛媛県と松山市が連携し、県内の市町や商工団体、農林水産団体と一緒に、「えひめ・まつやま産業まつりwithメディアパーティー すごいもの博2025」を開催します。
地域産品や伝統工芸品の展示や販売に加え、今年は人気の体験コーナーを充実。大豆からつくるみそづくり体験や牛の乳しぼり模擬体験をはじめ、新しく地元プロスポーツクラブによるスポーツ体験、若者に人気のパルクール体験などを行います。
加えて、友好都市提携20周年を記念し、韓国平澤市の代表団を迎え、平澤市を紹介や伝統芸能を披露いただくほか、広島広域都市圏と松山圏域の相互連携企画で「はっしーマルシェ」を初出展し、広島の伝統の味や工芸品などを提供します。また、今年も愛媛県産品が抽選で当たるスタンプラリーを開催。
会場は、200以上の団体が出展し、愛媛県と松山市の味・技・知恵が集結、「わくわく体験コーナー」に働く車が大集合します。さらに、地元の新聞社やテレビ局、ラジオ局の皆さんと連携し、テレビでおなじみのタレントのライブなどステージイベントも盛りだくさん。子どもも大人も大満足の2日間をお届けします。
日時
令和7年11月15日(土曜日) 10:00 ~ 16:00 、 16日(日曜日) 10:00 ~ 15:30
場所
城山公園(松山市堀之内)やすらぎ広場、ふれあい広場 ※雨天決行、荒天中止です
オープニングセレモニー
【日時】令和7年11月15日(土曜日) 10:00 ~ 10:30
【場所】城山公園(松山市堀之内)やすらぎ広場内特設ステージ
【次第】1.開会あいさつ 愛媛県知事 中村 時広(なかむら ときひろ)
松山市長 野志 克仁(のし かつひと)
2.来賓紹介 3.テープカット 4.もちまき
主な内容
(1)柑橘など旬の県産農林水産物や伝統工芸、グルメなどのブース
(2)企画コーナー
●えひめ体験コーナー
・みそづくり体験 ・牛の乳しぼり模擬体験
・愛媛FC、愛媛オレンジバイキングス、愛媛マンダリンパイレーツのスポーツ体験
・若者に人気の「パルクール」体験
・松山盲学校のマッサージ体験
・広島広域都市圏と松山圏域の相互連携企画「はっしーマルシェ」 など
●わくわく体験コーナー 警察や救急車両、重機車両、冷凍車、トラクターなど働く車など
(3)ステージイベント
■令和7年11月15日(土曜日)
●10:40~ あいさつ 韓国平澤市長 鄭長善(ジョン・ジャンソン)
韓国平澤市「伝統芸能披露」
●11:20~ メディアパーティー お笑い、ものまねライブなど
■令和7年11月16日(日曜日)
●10:00~ 愛媛県警察音楽隊
●10:20~ 愛媛県警察本部交通部広報
●10:30~ 友好都市紹介
●11:05~ DERIVE DANCE COMPANY ダンスショー
●11:45~ まつやま歌うま選手権 決勝大会
●13:15~ 韓国平澤市「伝統芸能披露」
●14:10~ ちゃんゆ胃ライブ、みきゃんお誕生日ステージ、愛媛のかんきつ旬!旬!音頭
●15:00~ New Sprint「音楽ライブ」
お知らせ
■入場料は無料です。
■えひめ体験コーナーの体験はそれぞれ数に限りがあります。
■イベント会場は駐車場がありません。公共交通機関を利用してください。
■ペットは、芝生エリアに入れません。公園利用のルールを守りながら楽しんでください。
主催
えひめ・まつやま産業まつり実行委員会、愛媛県、松山市
同時開催
●松山を楽しもうキャンペーン2025 第3回まつやま歌うま選手権決勝大会
【日時】令和7年11月16日(日曜日)11:45~ ※審査時間を除き110分程度
【場所】城山公園 ステージ
【内容】予選を勝ち抜いた上位15組程度が、えひめ・まつやま産業まつりのステージイベント「決勝大会」に出場します。最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞の受賞が決まります。
【主催】松山を楽しもうキャンペーン2025実行委員会
(https://sugoimonohaku.com)
お問い合わせ
課名:ふるさと納税・経営支援課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長:小西 潔
担当執行リーダー:小笠原 啓介
電話:089-948-6265
E-mail:keiei@city.matsuyama.ehime.jp
