人権啓発フェスティバル2025を開催します

更新日:2025年10月9日

発表内容

目的

 市民一人一人が人権問題の正しい知識を深め、互いの人権を守り合う大切さを認識し、心豊かな人権尊重社会を築くため、人権啓発フェスティバル2025を開催します。
 メインイベントで、スマイリーキクチさんが「『言葉の責任』~SNS・インターネットと人とのかかわり合い~」をテーマに講演します。
 合わせて、さまざまな人権に関するパネルを展示するほか、福祉作業所などの手作り品を販売します。

日時

令和7年10月19日(日曜日) 正午から16:00まで

場所

松山市総合福祉センター (松山市若草町8-2)

内容

●1階 ロビー
・人権啓発に関するパネルを展示
・福祉作業所の手作り品などを販売
・高齢者いきいきチャレンジブース

●1階 大会議室 【入場は13:00~ 入場券が必要です】
13:30 オープニングイベント 愛媛大学アカペラサークル「アカペラオレんジ」の生演奏
     あいさつ 松山市参与 河合 洋二(かわい ようじ)
14:00 講演会「言葉の責任」~SNS・インターネットと人とのかかわり合い~
    【講師】スマイリーキクチさん
15:30 謝辞、あいさつ 
     松山市人権教育推進協議会 会長 新谷 和志(しんたに かずし)

講師プロフィール

スマイリーキクチさん

1993年 漫才コンビ「ナイトシフト」として活動
1999年 身に覚えのない事件の殺人犯だと、ネット上に書き込まれ、言われなき誹謗・中傷を受け続ける。
2011年 著書『突然、僕は殺人犯にされた』~ネット中傷を受けた10年間~を発刊し話題に。
2019年 (一社)インターネット・ヒューマンライツ協会を立ち上げ、代表を務める。現在は、芸人として活躍するなか、自身の体験を基にネット犯罪の恐怖、その対策などについて各地で講演活動中。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

課名 人権・共生社会推進課
所在地 〒790-8571 松山市二番町四丁目7番地2  本館6階
課長:中矢 雄次
担当執行リーダー:橋口 美佳
電話:089-948-6386
E-mail:jinkenkyousei@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年10月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで