初めて“ユニバーサル地図/ナビ”で「松山まち歩きイベント~歩いて知る、やさしさの地図~」を開催します

更新日:2025年10月15日

発表内容

目的

「ユニバーサル地図/ナビ」を使って、初めて「松山まち歩きイベント~歩いて知る、やさしさの地図~」を開催します。
車いすなどの体験型まち歩きイベントで、共生社会への意識を醸成し、高齢や障がいなどの有無にかかわらず、全ての人が安心して旅行を楽しめるまちを目指します。

松山市は全日本空輸株式会社とANAあきんど株式会社と連携して、令和6年8月から全国4例目、中四国で初めて、Universal MaaS「ユニバーサル地図/ナビ」に観光情報を、また全国で初めて、避難所情報を掲載し、合わせて松山市修学旅行専用公式ウェブサイト「おいでんか四国・松山」でサービスを提供しています。

日時

令和7年10月18日(土曜日) 11:00 ~ 15:00

場所

松山市役所 11階 大会議室

内容

■第一部 ガイダンス
11:00 あいさつ、事業とイベント説明
11:10 Universal MaaSプロジェクト紹介 ユニバーサル地図/ナビの説明など
11:20 車いすの乗り方講座、まち歩きのルート説明

■第二部 まち歩き
11:50 車いすや白杖体験
●参加者と車いすの利用者が3つのルートに分かれ、ユニバーサル地図/ナビを使って、
 まち歩きをします。
 (1)花園ルート (2)大街道ルート (3)銀天街ルート
●車いす利用者の意見を聞いたり、車いすや白杖でバリアやバリアフリーなどを体験し、
 ミッションシートの条件を達成するとポイントを獲得できます。
 【ミッション例】段差を見つけた、車いすに乗って店に入った など
14:00 振り返り
14:40 総評、あいさつ、記念撮影

参加者

一般参加者 20名程度、車いす利用者など 計40名程度

ユニバーサル地図/ナビ

利用する方に合わせ、移動の参考情報を提供する地図/ナビです。
徒歩区間の最短ルートや自治体が発信する公共情報のほか、車いすユーザーの走行履歴や利用した観光スポットのバリアフリー情報などユーザー情報を掲載しています。
【提供情報】バリアフリー情報、観光情報、避難所情報

主催

松山ユニバーサル・ツーリズム分科会、全日本空輸株式会社、ANAあきんど株式会社

(https://www.oidenka-matsuyama.com/universal/)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

課名:観光・国際交流課
所在地:〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長:兵藤 一馬
担当執行リーダー:栗栖 洋平
電話:089-948-6555
E-mail:kanko@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年10月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで