常設展示室 子規記念博物館の名品コーナーの展示を入れ替えます

更新日:2025年10月22日

発表内容

目的

 子規記念博物館は、去年7月に常設展をリニューアルし、子規記念博物館の名品コーナーを新しく設けました。子規の直筆資料を中心に、館が所蔵する「えりすぐりの名品」を定期的に展示替えしながら紹介しています。

 11月5日(水曜日)から、新しく子規の俳句作品「たび人のつつじひきぬく山路哉」「から鮭や市にかくれて貧に処す」を展示します。旧蔵者が東京根岸の子規庵を訪ねた際に、子規が返礼で書き与えたと伝わっています。
 子規の迫力ある俳句作品2点と、大正期頃に門人の河東碧梧桐がそれらを筆写した作品を並べて展示します。

会期

令和7年11月5日(水曜日)から令和8年3月2日(月曜日)まで

開館時間

午前9時から午後5時まで 入場は午後4時30分まで

会場

松山市立子規記念博物館 2階常設展 子規記念博物館の名品コーナー

展示資料

●正岡子規句幅 「たび人のつつじひきぬく山路哉」
●正岡子規句幅 「から鮭や市にかくれて貧に処す」
●河東碧梧桐筆写 子規句幅「旅人のつつじひきぬく山路哉」
●河東碧梧桐筆写 子規句幅「から鮭や市にかくれて貧に処す」

常設展観覧料

個人500円、団体400円、65歳以上250円、高校生以下 無料
※常設展示室の入場料で観覧できます

お問い合わせ

子規記念博物館
〒790-0857 松山市道後公園1-30
館長:大石 和可子
担当執行リーダー:平岡 瑛二
電話:089-931-5566
E-mail:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年10月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで