文化の日に合わせ、坂の上の雲ミュージアムの来館者にオリジナルグッズをプレゼントします

更新日:2025年10月27日

発表内容

概要

坂の上の雲ミュージアムは11月3日(月曜日・祝日)の「文化の日」に、教育と文化を振興し、坂の上の雲ミュージアムや今年7月にオープンしたこども本の森 松山を、さらに多くの人に知ってもらうため、来館者先着100人にオリジナルグッズをプレゼントします。
普段から文化に慣れ親しんでいる人はもちろん、そうではない人も、坂の上の雲ミュージアムで、企画展や読書を楽しめ、知的好奇心を満たす一日を過ごせます。

日時

令和7年11月3日(月曜日・祝日) 9時 ~ 18時30分  先着です

場所

坂の上の雲ミュージアム

オリジナルグッズ

4種類の中から一つをプレゼントします。
●坂の上の雲ミュージアム
・エコバッグ ・ミニタオル
・クリアマルチケース
●こども本の森 松山
・クリアファイル

対象

●先着100人
●坂の上の雲ミュージアム展示室の観覧は観覧料が必要です。
●こども本の森 松山の入室は無料です。事前予約できます。

展示概要

◆第18回企画展テーマ展示
あしは、何になろうか―『坂の上の雲』にみる明治の気分
※企画展タイトルは「あし」の上にヽヽが、「何」の前後にダブルミニュートがつきます
【場所】4階展示室3  
【期間】令和8年2月15日(日曜日)まで
【内容】青少年期の秋山好古・真之兄弟と正岡子規の3人の主人公が、自己の確立を求めながら成長していく姿から小説『坂の上の雲』にみる明治の気分を表現します。

こども本の森 松山

【利用時間枠】A 9:30~11:00、B 11:30~13:00、
       C 14:00~15:30、D 16:00~17:30
【定員】30人(予約枠20人、当日枠先着10人)
    ※利用時間枠ごとの完全入替制
【場所】坂の上の雲ミュージアム 2階
【予約方法】
●こども本の森 松山専用サイト内の予約システムで申し込んでください。利用日の14日前から前日まで受け付けます。
●当日枠は先着です。直接こども本の森 松山にお越しください。

(https://kodomohonnomori-matsuyama.jp)

お問い合わせ

坂の上の雲ミュージアム
〒790-0001 愛媛県松山市一番町三丁目20番地
館長:伊藤 彰規
担当執行リーダー:川崎 義昭
電話:089-915-2601
E-mail:saka-museum@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年10月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで