第64回 松山市中学校新人体育大会を開催します
更新日:2025年10月7日
発表内容
目的
中学校教育の一つで、松山市内の全中学校の生徒が広く体育を実践活動する機会です。技術とアマチュアスポーツ精神を高め、心身ともに健康な中学生を育成するため、第64回松山市中学校新人体育大会を開催します。大会スローガンは「熱き思い 夢を叶える この瞬間」で、市内の中学校が相互に交流し親睦を深めます。
日時
●令和7年10月14日(火曜日)から10月22日(水曜日)まで
●令和7年10月17日(金曜日) 陸上競技  パンフレットは14日配布
               【場所】ニンジニアスタジアム (松山市上野町乙46)
場所
松山市総合コミュニティセンター体育館 (松山市湊町七丁目5番地) ほか
参加者と人数
男子 34校 2,364名 女子 35校 1,667名 合計 4,031名
お問い合わせ
松山市中学校体育連盟事務局 電話:089-958-8499
お問い合わせ
課名:保健体育課
所在地:〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階
課長:中村 尚志
担当執行リーダー:奥村 康男
電話:089-948-6596
E-mail:kyhotai@city.matsuyama.ehime.jp


2025年10月
- 令和7年 民間事業者と水道の災害対応合同訓練を、初めて指定避難所で行います
- ミセス&ミスターオブザイヤー 2025世界大会出場者と日本大会出場予定者が松山市を表敬訪問します
- 令和7年 ジュニア防災リーダークラブ 防災デイキャンプを開催します
- クルーズ船「コーラル・ジオグラファー」が松山港に寄港し、出迎えや見送り、観光案内でおもてなしします
- 松山市で初めてネーミングライツを実施し、道後温泉本館東側広場内公衆トイレに導入します
- 第71回 松山市民体育祭2025と松山市スポーツ推進委員表彰式を開催します
- 【令和7年秋季全国火災予防運動】「海水利用型消防水利システムを使い、大規模林野火災の対応訓練を実施します」の文章を訂正します
- 【令和7年秋季全国火災予防運動】海水利用型消防水利システムを使い、大規模林野火災の対応訓練を実施します
- 産業経済委員会を開催します
- 道後温泉本館東側の休憩所「振鷺亭」にストリートピアノを設置します
- 愛媛県内の自治体で初めて、株式会社 鴻池組大阪本店と災害時の物資供給に関し協定を締結します
- 令和7年 JFAこころのプロジェクト 夢の教室を開催します
- JR松山駅周辺整備に関するサウンディング型市場調査の結果概要を公表します
- 松山大学 法学部 開講科目リレー講座で市長が講義を行います
- 令和7年 明るい選挙啓発作品審査会の審査結果をお知らせします
- 太陽生命保険株式会社から、企業版ふるさと納税で寄附を2年連続で頂き、感謝状を贈呈します
- 令和7年度 第2回松山市子ども・子育て会議(全体会と部会)を開催します
- 中核市サミット2025in福井、中核市市長会議in福井が開催されます
- 移住者と世代別タウンミーティングを開催します
- ジャパンビーチバレーボールツアー2025 第9戦 松山大会をPRするため、公益財団法人日本バレーボール協会など関係者が松山市長を表敬訪問します
- 明治安田生命保険相互会社松山支社からの寄付に、感謝状を贈ります
- 株式会社大塚商会から企業版ふるさと納税で寄附を頂き、地方創生パートナー認定証を贈呈します
- 文化の日に合わせ、坂の上の雲ミュージアムの来館者にオリジナルグッズをプレゼントします
- 令和7年度 松山市『坂の上の雲』まちづくり事業協力表彰式を開催します
- 災害協定一覧のURLを訂正します
- 愛あるえひめ暮らしフェアin東京に移住相談ブースを出展します
- ユースカルチャーを体感するイベント「JAMCLAP MATSUYAMA 2025」で、ランウェイステージを歩くキッズモデルを募集します
- 【令和7年秋季全国火災予防運動】独居・ねたきり高齢者家庭の防災訪問を実施します
- 第25回 石手川ダム上流域の河川等清掃を実施します
- クルーズ船「コーラル・ジオグラファー」が松山港に寄港し、出迎えや見送り、観光案内でおもてなしします
- 松山市子ども・子育て支援法施行条例の一部改正(案)に対する意見を募集します
- 松山市特定乳児等通園支援事業の運営に関する基準を定める条例(案)に対する意見を募集します
- 松山市総合窓口センターのリニューアル工事を開始します
- あなたの「幸せになろう。」メッセージを募集します
- 松山市火入れに関する条例の一部改正(案)に対する意見を募集します
- 【令和7年秋季全国火災予防運動】俳人の家藤正人さんが一日消防署長を務め、保育園や商業施設で火災予防を啓発します
- 初めて“ユニバーサル地図/ナビ”で「松山まち歩きイベント~歩いて知る、やさしさの地図~」を開催します
- 令和7年度 第1回かがやき松山大賞表彰式を開催します
- 第43回子規顕彰全国短歌大会表彰式を開催します
- 令和7年 まつやま環境フェアを開催します
- 愛媛FCマッチシティ「松山市の日」を開催します
- 「蜷川実花 with EiM × 道後温泉 DOGO ART」が始まりました
- 令和7年 ワンダーランド河野氏まつりを開催します
- 松山を楽しもうキャンペーン2025 キッズふれあいランドを開催します
- 令和7年 二之丸 光の庭園を開催します
- 松山市自主防災組織ネットワーク会議が令和7年度あしたのまち・くらしづくり活動賞で振興奨励賞を受賞しました
- 移住者交流会「まつやま日和」~移住ファミリー大集合!~の参加者を募集します
- 新しく松山総合公園 健幸(けんこう)ウォーキングを開始します
- 株式会社コメ兵から、道後温泉活性化事業へ企業版ふるさと納税で今年2回目の寄附を頂きました
- 第9回高校生プレゼンツ Nakajima 愛land Cycling Tour 2025を開催します
- 伊予銀行杯 第21回全日本女子硬式野球選手権大会が開催されます
- 令和7年 違反建築防止週間の公開建築パトロールの結果を公表します
- 令和7年 違反建築防止週間の公開建築パトロールを実施します
- 議会運営委員会を開催します
- 三津浜図書館は大規模改修工事のため休館します
- 令和7年度松山市職員採用試験(後期日程)などの第1次試験合格者と第2次試験の実施予定をお知らせします
- 令和7年「つなぐ時間。松山城眺望景観めぐり」の参加者を募集します
- 令和7年(第38回)魚供養まつりを開催します
- 令和7年 まつやまの子育て移住体感ツアーを開催します
- 「幸せになろう。の木」プロジェクトが始まります
- 消火協力者表彰を実施します
- 松山市小学校総合体育大会(第79回陸上の部)を開催します
- 第131回 松山植木まつりを開催します
- 三津浜焼きの「素焼き」が「文化を味わう! コナモン100選」に選ばれました
- NPO法人コメリ災害対策センターと災害時の物資供給に関し協定を締結します
- 東京ヤクルトスワローズ秋季キャンプの懸垂幕を掲出します
- 常設展示室 子規記念博物館の名品コーナーの展示を入れ替えます
- 中四国最大級の蚤の市「みつはま蚤の市」を初開催します
- 令和7年 秋のまつやまライブ!まちなかパフォーマンスの内容を変更します
- クルーズ船「コーラル・ジオグラファー」が松山港に寄港し、出迎えや見送り、観光案内でおもてなしします
- 松山市中学校駅伝競走大会の開催を見直しました
- 松山市車両基地跡地広域交流拠点施設に関するサウンディング型市場調査の結果概要を公表します
- 愛媛マンダリンパイレーツの日本独立リーググランドチャンピオンシップ2025優勝を祝い、懸垂幕を掲出します
- スタートアップや起業家向けの個別指導プログラム 起業塾 in 松山 2025の参加者を募集します
- 初めて宝厳寺で伊佐庭如矢 講談会を開催します
- 道後温泉本館東側の振鷺亭にストリートピアノを置きます
- 人権啓発フェスティバル2025を開催します
- 道後宝厳寺 第3回砥部焼テント市を開催します
- えひめ・まつやま産業まつり すごいもの博2025を開催します
- 【令和7年秋季全国火災予防運動】初めてインバウンド対応の救護ブースを設け、第10回道後温泉周辺地区合同防災訓練~安全・安心を湯けむりにのせて、道後から世界へ~を実施します
- 株式会社カトージから、企業版ふるさと納税でベビーベッドなどを寄附いただきました
- ボーイスカウト松山地区協議会と連携し、自転車などが正しく駐輪されるよう啓発します
- 松山を楽しもうキャンペーン2025 秋のプロムナードコンサートを開催します
- 令和7年度松山市職員(実務経験者)採用試験などの申込受付状況をお知らせします
- 令和7年 松山愛郷会総会と懇親会を開催します
- 『坂の上の雲』のまちを歩こう26 松山ふるさとウォークin三津浜の参加者を募集します
- 中国・四国もうひとつのふるさと探しフェア in 大阪2025に、初めて移住相談ブースを出展します
- えひめまるごと移住フェスin大阪に移住相談ブースを出展します
- 第11回 瀬戸内4県都市長会議を開催します
- 愛媛県消防防災航空隊と松山市東消防署が合同で、孤立集落救助対応訓練を実施します
- 第64回 松山市中学校新人体育大会を開催します
- 四国で初めて、防災トイレフォーラム2025 in 松山を開催します
- 令和7年 防災協力事業所・災害協定事業所合同研修会でトイレ対策などを学びます
- 令和6年度 俳都松山俳句ポスト入選句集を配布します
- 令和7年-子規誕生祭-のぼさんとあそぼ秋祭りを開催します
- 第34回 三津の朝市「旬・鮮・味まつり」を開催します
- 目の健康被害を防ぐほか、業務を安全に行えるよう、屋外で職員がサングラスを着用する基準を設けます
- 松山市総合窓口センターにマイナポータル優先窓口「すいすいレーン」を設けます
- 第9回議会報告会の参加者を募集します
- 令和7年度 松山市親と子のよい歯のコンクール表彰式を開催します
- 株式会社ユー・エム・アイから企業版ふるさと納税で寄附を頂き、地方創生パートナー認定証を贈呈します
- 決算特別委員会と分科会を開催します
- 令和6年度健全化判断比率・資金不足比率を公表します
このページを見ている人はこんなページも見ています
広告枠
※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。









