令和7年 防災協力事業所・災害協定事業所合同研修会でトイレ対策などを学びます

更新日:2025年10月14日

発表内容

目的

松山市は、防災士を養成し、防災訓練や研修など防災対策を積極的に進める民間事業者に、防災協力事業所表示証を交付しています。
また災害時に備え、物資供給や人材派遣などで円滑に協力できるよう、民間事業者などと災害協定を締結しています。
松山市内の防災協力事業所と災害協定を締結している事業所の従業員の方などに、防災協力事業所・災害協定事業所合同研修会を開催します。
災害時に事業所が担う役割やトイレ対策を学び、事業所間で交流して災害時の認識を共有し、お互いの防災力を高め合います。

日時

令和7年10月22日(水曜日) 14時 ~ 16時30分

場所

松山市役所本館11階 大会議室

内容

14時~   あいさつ、オリエンテーション 自己紹介
14時20分~ 講義「災害時のトイレ対策 ~事業所編~」 日本防災士会愛媛県支部
       大規模災害時の事業所のトイレ対策や、従業員の帰宅支援で必要な事前の
       備えを学びます
15時30分~ クロスロード「災害時判断演習」
       事業所内の災害対応をカードゲーム形式で体験し、災害を自分のこととして
       考えるほか、他社の考えを聞き、理解を深めます

参加者と人数

防災協力事業所と災害協定事業所の従業員 100名程度 ※申し込みは終了しています

(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/bousai/bousaishi/bousaikyouryoku.html)

(https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/bousai/bousaikeikaku/manyuaru/kyoutei_list.html)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民防災安全課
所在地:松山市二番町四丁目7-2
課長:重谷 朋志
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年10月

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで