令和7年「つなぐ時間。松山城眺望景観めぐり」の参加者を募集します
更新日:2025年10月8日
発表内容
松山城からの眺望
目的
「つなぐ時間。松山城眺望景観めぐり」を開催し、参加者を募集します。松山市のシンボル「松山城」の眺望景観がもつ魅力を多くの人と共有します。
講師に愛媛大学大学院理工学研究科准教授の郡司島宏美 氏や、株式会社APOLLOカメラマンの池口知美 氏を招きます。松山城の眺望景観に関し話を聞いた後、実際に松山城や城下の景色を眺められるスポットを巡ります。また、眺望をさらに魅力的に伝える写真の撮り方を学び、アドバイスをもらいながら撮影します。参加者から頂いた感想や意見は、これからの景観まちづくりに生かします。
募集期間
令和7年10月15日(水曜日)~ 令和7年11月15日(土曜日)
開催日時とテーマ
【1回目】令和7年12月6日(土曜日) 9:00 ~ 正午
テーマ「お城下から見上げる松山城ビュー」
講師:愛媛大学大学院理工学研究科准教授 郡司島 宏美(ぐんじしま ひろみ)氏
【2回目】令和7年12月7日(日曜日) 9:00 ~ 正午
テーマ「松山城から眺めるパノラマ」
講師:愛媛大学大学院理工学研究科准教授 郡司島 宏美 氏
【3回目】令和7年12月13日(土曜日) 9:00 ~ 正午
テーマ「伝える視点 松山城とまちの眺望」
講師:株式会社APOLLOカメラマン 池口 知美(いけぐち ともみ)氏
対象
松山市内在住または市内に通勤、通学している方。中学生以下は保護者の同伴が必要です。
定員
各回25名 ※応募多数の場合は抽選です。複数日に応募できます。
参加費
無料 ※オリジナル松山城グッズをプレゼントします。
応募方法
松山市ホームページから応募フォームに入力か、はがきまたはFAXで、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、参加希望日を明記して送ってください。
応募フォーム ※応募は10月15日~
●応募先
〒790-0947 松山市市坪南二丁目2番8号
株式会社イーエーシー 「松山城眺望景観めぐり」係
FAX:089-905-1719
●お問い合わせ
電話:089-905-1720 平日9:30~17:00
「つなぐ時間。松山城眺望景観めぐり」応募フォーム(外部リンク)
(https://form.run/@matsuyamajyo-chobokeikanmeguri2025)
※令和7年10月15日(水曜日) 公開
「つなぐ時間。松山城眺望景観めぐり」参加者募集チラシ(PDF:6,833KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市街地整備課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:岡田 拓也
担当執行リーダー:渡邉 浩司
電話:089-948-6848
E-mail:sigaitiseibi@city.matsuyama.ehime.jp
