【令和元年全国秋季火災予防運動】 道後温泉本館に近接する宿泊施設で火災防ぎょ訓練を行います
更新日:2019年10月16日
発表内容
目的
令和元年11月9日から11月15日までの全国秋季火災予防運動に合わせ、道後温泉本館に近接する道後鷺谷町の『道後御湯』で関係機関が集まり、火災防ぎょ訓練を行います。火災が発生した場合に、初期の段階から近隣の宿泊施設がお互いに連携や協力して、避難誘導や救護活動が行えるよう防災体制を確認します。関係機関が連携を強化し、道後温泉本館を中心にした宿泊施設の総合的な火災対応能力を高めます。
日時
令和元年10月23日(水曜日) 13時30分から14時30分まで
※雨天の場合は内容を変更して実施します。荒天の場合は中止です。
場所
道後御湯 (松山市道後鷺谷町2番20号)
ヘリの偵察の様子
内容
13:15 訓練関係者は、所定の場所で待機
13:20 訓練開始のアナウンス
13:30 火災防ぎょ訓練開始
愛媛県防災ヘリが上空を偵察
屋上の要救助者(1名)をはしご車で救出
はしご車から放水
14:05 東消防署救助隊員がはしご車を使用して高さ約30mから降下する訓練披露
14:20 閉会式 ※雨天の場合は中止します。
参加機関と人数
宿泊施設 計5施設20名程度 (道後御湯、ホテル椿舘、ホテル古湧園遥、道後山の手ホテル、道後舘)
道後温泉旅館協同組合 8名、道後地区女性防火クラブ 10名、松山市消防団道後分団 5名、愛媛県松山東警察署 7名、愛媛県消防防災航空隊 7名、松山市東消防署 26名
報道機関の皆さまへ
●雨天の場合は、本部席と見学席をホテル椿舘(松山市道後鷺谷5番32号)の7階と8階に変更します。
●報道関係者用の駐車場を消防車両待機位置の北側に設けています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名 :松山市東消防署
所在地:松山市道後湯之町18-4
東消防署長:上田 隆二
担当執行リーダー:救助業務担当 野中 孝
電話:089-933-0876
E-mail:toka-n@city.matsuyama.ehime.jp
