決算特別委員会と分科会を開催します
更新日:2019年10月2日
発表内容
日時
総務理財分科会 10月9日(水曜日) 午前10時
文教消防分科会 10月10日(木曜日) 午前10時
市民福祉分科会 10月11日(金曜日) 午前10時
環境下水分科会 10月15日(火曜日) 午前10時
都市企業分科会 10月16日(水曜日) 午前10時
産業経済分科会 10月17日(木曜日) 午前10時
決算特別委員会 10月28日(月曜日) 午前10時
場所
総務理財分科会 第3・4委員会室
文教消防分科会 第3委員会室
市民福祉分科会 第3委員会室
環境下水分科会 第3委員会室
都市企業分科会 第3委員会室
産業経済分科会 第3委員会室
決算特別委員会 第3・4委員会室
主催者
決算特別委員会
委員長 雲峰 広行
参加者と人数
決算特別委員会委員40名及び監査委員2名、議長、事務局、関係理事者
内容
・平成30年度松山市一般会計・特別会計決算の認定について
・平成30年度松山市公営企業会計剰余金の処分及び決算の認定について
お問い合わせ
議事調査課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館5階
課長:山内 充
担当執行リーダー:井上 真紀
電話:089-948-6650
E-mail:gikai@city.matsuyama.ehime.jp


2019年10月
- 松山市無料低額宿泊所の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)に対する意見を募集します
- 東レアローズバレーボールチームが松山市を表敬訪問します
- 令和元年度 119番口頭指導技術発表会を開催します
- 令和元年度 第2回松山市子ども・子育て会議 全体会を開催します
- 移住専門誌「TURNS(ターンズ)」と連携した体感ツアーを開催します
- 令和元年度 松山市計量関係功労者表彰式と、一日検査所長・一日計量取締員を任命し、立入検査を行います
- とべ動物園の秋の読書週間イベントに移動図書館車が参加します
- 松山を楽しもうキャンペーン2019「キッズふれあいランド」を開催します
- 道後温泉の広告付年賀葉書(エコー年賀葉書)を発売開始に合わせ、松山中央郵便局長が松山市を表敬訪問し贈呈します
- 令和元年度 松山市医療安全対策講習会を開催します
- モザンビーク共和国代表チーム(ボクシング・パラ陸上)のえひめキャンプの期間と参加メンバーを変更します
- 「中学生が技術・家庭科の授業で市場の魚を使った料理に挑戦します」の実施時間を変更します
- 松山ブンカ・ラボ シンポジウム『いきる、つくる、くらす~解き放つアート』を開催します
- 東京ヤクルトスワローズ秋季キャンプの懸垂幕を掲出します
- 「松山市SDGs推進寄附金」への寄附に感謝状を贈呈します
- 令和元年度松山市職員(実務経験者)等採用試験の申込受付状況をお知らせします
- 令和元年度食中毒防止街頭キャンペーンを実施します
- 松山市競争入札参加有資格者の入札参加資格停止措置を行いました
- 「第11回一嘗三嘆松山もみじ鯛料理フェア」を開催します
- 「令和元年度 第32回魚供養まつり」を開催します
- GET!でまちキャン~街中でキャンプしてみんけん~を開催します
- 文教消防委員会を開催します
- 中華民国サッカー協会との東京2020オリンピックに向けた事前合宿の協定を台北市で締結します
- 市民福祉委員会を開催します
- 総務理財委員会を開催します
- 都市企業委員会を開催します
- 台北市友好交流協定締結5周年などを記念し台北市を訪問します
- MATSUYAMA DESIGN WEEK 2019 を開催します
- 常設展示室3階特別展示「子規博の新しい資料'14~'19」(後期展)を開催します
- 道後温泉別館 「飛鳥乃湯泉 俳句ウォーク」の参加者を募集します
- 在宅ワーカー向けビジネス基礎力アップ支援を開催します
- フライブルク市青少年訪問団が来松し、松山市を表敬訪問します
- 松山市坂の上の雲ミュージアム指定管理者候補者の選定結果を発表します
- 夕暮れ時の交通安全啓発活動を実施します
- 第22回 栄養大運動会を開催します
- 日浦地区タウンミーティングを開催します
- 令和元年度 違反建築防止週間の公開建築パトロールの結果を公表します
- 松山市地域防災計画(令和元年度)修正(案)に対する意見を募集します
- 中学生が技術・家庭科の授業で市場の魚を使った料理に挑戦します
- 気象台と松山市が初めて共同で、気象防災ワークショップを実施します
- 女優の浅野温子さんが松山市を表敬訪問します
- 第37回子規顕彰全国短歌大会を開催します
- 第3回 道後温泉本館保存修理工事見学会2019を開催します
- 「Uターン就職希望学生と若手社会人との交流会(マツヤマカフェ)」を開催します
- 道後温泉の広告付年賀葉書(エコー年賀葉書)が発売開始されます
- 三津の朝市「旬・鮮・味まつり」秋の陣を開催します
- 松山市児童館合同事業「第23回あそぼうフェスタ」を開催します
- 「第21回緑化市民まつり」を開催します
- 「桑原地区まちづくり協議会設立10周年記念大会・地域力パワーアップ大会」を開催します
- 第21回 石手川ダム上流域の河川等清掃を実施します
- 読書週間行事「第6回松山市立中央図書館ビブリオバトル」を開催します
- 放置自転車リサイクル競売会を開催します
- 令和元年度松山市スポーツ推進委員表彰式と第65回松山市民体育祭2019を開催します
- モンキードッグ認定証の交付式を開催します
- 令和元年度ワンダーランド河野氏まつり(高縄山ブナ林もみじまつり・河野氏関係交流会)を開催します
- 第1回愛媛国際映画祭キックオフイベント オーケストラによるドリームコンサート「ジブリの思い出がいっぱい」のチケット販売を開始します
- 特定外来生物「セアカゴケグモ」の繁殖を確認しました
- 令和元年度 第2回松山市文化創造支援協議会を開催します
- 「第119回松山植木まつり」を開催します
- 第66回松山市学校保健研究大会を開催します
- 海ノ民話のまちプロジェクト実行委員会認定委員長が松山市を表敬し、「海ノ民話のまち」認定証が贈呈されます
- 環境モデル都市まつやま環境フェア2019を開催します
- 桶募金の募金額が100万円を達成しました
- 【令和元年全国秋季火災予防運動】 道後温泉本館に近接する宿泊施設で火災防ぎょ訓練を行います
- 第8回瀬戸内・松山ツーリズム推進会議観光商品説明会for2020が開催されます
- 令和元年度 第1回かがやき松山大賞表彰式を開催します
- モザンビーク共和国代表チーム(ボクシング・パラ陸上)がえひめキャンプを実施します
- 令和元年度 第1回 松山圏域活性化戦略会議を開催します
- えひめ県民祭ええもんフェスティバル実行委員会が松山市長を表敬訪問します
- 令和元年10月台風19号災害義援金の受付を開始します
- 台湾代表パラ柔道選手団が松山合宿を行い、松山市長を表敬訪問します
- 議会運営委員会を開催します
- チター奏者ヴィルフリード・シャルフ氏とヴァイオリン奏者吉田美里氏が松山市を表敬訪問します
- まつやま女子会(松山市女性会議)を開催します
- 令和元年度違反建築防止週間の公開建築パトロールを実施します
- 第4回まちと文化とアートの学校「文化になにができるか、東北で始まっていること」を開催します
- 「初めてのひとり暮らし応援セミナー」を開催します
- 日本スポーツマスターズ委員会委員長の坂元 要さんが松山市を表敬訪問します
- 第14回松山市都市再生協議会を開催します
- 第2回松山駅まち会議を開催し、「松山駅前広場等整備基本計画(素案)」を提示します
- 第73回松山市小学校総合体育大会(第73回陸上の部)を開催します
- 令和元年度 松山市職員(初級等)等採用試験の第1次試験合格者と第2次試験の実施予定を発表します
- プロテイン・アイランド・松山2019一般向け体験セミナーを開催します
- みんなの生活展2019を開催します
- 「松山市障がい者支援寄附金」への寄附に感謝状を贈呈します
- 【松山市制施行130周年記念】 「第5回しまのわ学校体育祭inごごしま」を開催します
- シェアサイクル実証実験のサービスを開始します
- 【市制施行130周年記念事業】「みんなの消防フェスタ・防災シンポジウム2019」を中止します
- 全国民間空港所在都市議会協議会第96回臨時総会を開催します
- 環境下水委員会を開催します
- 令和元年度 松山市消防職員意見発表会を開催します
- 初開催 「松山城景観ワークショップ~松山城と暮らすまちづくり~」の参加者を募集します
- 道後アート2019・2020「ひみつジャナイギャラリー」を実施します
- 「第4回高校生プレゼンツ 中島文化財サイクリングツアー」を開催します
- 「マツワカ!ポスターコンペ」の第1回ワークショップを開催します
- 天皇陛下御即位の祝意奉表記帳所を設置します
- 令和元年度 松山愛郷会総会と懇親会を開催します
- スペシャルドラマ「坂の上の雲」トークイベントの参加者を募集します
- 令和元年度「のぼさんとあそぼ秋祭り」誕生祭を開催します
- 住民監査請求を却下しました
- 【松山市制施行130周年記念】 『坂の上の雲』のまちを歩こう20 三津浜レトロウォーク~歴史と文化の港町 温故知新のまち歩き~を開催します
- 防犯灯贈呈式を開催します
- マイナンバーカードの出張申請受付を企業で実施します
- 第58回松山市中学校新人体育大会を開催します
- 松山市廃棄物処理施設審議会の産業廃棄物焼却施設設置検討部会を開催します
- 【市制施行130周年記念事業】 「みんなの消防フェスタ・防災シンポジウム2019」を開催します
- 松山市制施行・市議会開設130周年記念式典への一般参加者を募集します
- データサイエンティスト育成講座を開催します
- 松山中央ライオンズクラブから介助用電動補助装置付き車椅子を寄贈いただき、感謝状を贈呈します
- 【市制施行130周年記念事業】 「NHKのど自慢」を開催します
- 即位礼正殿の儀の慶祝事業で子規記念博物館常設展を無料公開します
- 即位礼正殿の儀の慶祝事業で考古館常設展を無料公開します
- 坂の上の雲ミュージアム 「ナイトミュージアム~フラメンコで綴る巡礼文化~」を開催します
- 道後アート2019・2020 監修・アーティストの日比野克彦さんが来松します
- 道後アート2019・2020「ひみつジャナイ基地(交流拠点)をつくる。」設計コンペの最終審査会を行います
- 決算特別委員会と分科会を開催します
- 平成30年度健全化判断比率・資金不足比率を公表します
- 令和元年度 松山自動車道事故対応合同訓練を実施します
- 伊万里市長が鍋島のPRのため松山市長を表敬訪問し、鍋島献上の儀を開催します
- 松山市公式観光WEBサイト「四国松山 瀬戸内松山」をリニューアルします
- 専門家が個別相談を受ける、増税対策アドバイザー制度を開始します
- 第2回在宅での医療と介護を考えるシンポジウムを開催します
- 「松山市地方創生推進寄附金」への寄附をいただきました
- 愛媛県市議会議長会秋季定期総会を開催します
- 松山市SDGs未来研究プロジェクト活動の中間報告を松山市長に行います
広告枠
