令和元年度「のぼさんとあそぼ秋祭り」誕生祭を開催します
更新日:2019年10月7日
発表内容
内容
慶応3(1867)年9月17日(新暦10月14日)は正岡子規の誕生日です。152回目の誕生日を記念し、「のぼさんとあそぼ秋祭り」誕生祭を開催します。パレードや餅つきなどのイベントを実施し、子規に親しみを感じていただくきっかけにします。
開催日
令和元年10月13日(日曜日)、14日(月曜日・祝日)
令和元年10月13日(日曜日)
●12:30~14:30(受付12:00~) 「子規さんの誕生日会席膳を楽しむ会」
【場 所】 道後温泉ふなや「松の間」 (松山市道後湯之町1-33)
【参加費】 4,000円(消費税・サービス料込)
「仰臥漫録」に残されたお品書きをもとに、子規や漱石が訪れたことのある”道後温泉ふなや”で再現した子規の誕生日会席膳を楽しむ会です。 竹田館長のお話もあります。
令和元年10月14日(月曜日・祝日)
昨年度のパレードの様子
●9:45~10:30 「ちびっこ”のぼさん”わいわいパレード」
9:15 正宗寺(松山市末広町16-3)子規埋髪塔へお参り
10:02 松山市駅発(坊っちゃん列車で道後温泉駅へ)
10:22 道後温泉駅着⇒道後商店街⇒道後温泉前
10:30 子規記念博物館 正面玄関前着
子規の母校、番町小学校の児童たちが絣の着物に身を包み、まげを結って子規に扮してパレードします。
昨年度の餅つきの様子
●10:30~11:00 「誕生祝い餅つき」 ※お餅を振る舞います。(先着100名)
【場 所】 子規記念博物館 正面玄関前
子規記念博物館館長やパレードから帰ってきたちびっこ”のぼさん”たちが食いしん坊の子規の誕生日を祝って餅つきをします。
●10:00~10:30 紙芝居 「正岡子規」
【場 所】 子規記念博物館 1階エントランス
えひめ紙芝居研究会のぼ~るが紙芝居「正岡子規」を上演します。
●11:00~12:00 「のぼさんとあそぼ秋祭り優秀作品表彰式」
【場 所】 子規記念博物館 1階エントランス
松山市内の小学生、中学生、高校生から募集した子規に関連した作品の中から、部門 (絵画、書、新聞、その他)ごとに表彰式を行います。
11:00 表彰式
11:30 子規の母校、松山東高等学校書道部の書道パフォーマンス
関連イベント
●湯築市
(日時) 令和元年10月14日(月曜日・祝日) 10:00~15:00
(場所) 湯築城史跡庭園(道後公園)
(主催) コンソーシアムGENKI
主催
松山市教育委員会、松山市立子規記念博物館指定管理者 株式会社レスパスコーポレーション
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
文化財課 子規記念博物館
〒790-0857 愛媛県松山市道後公園1-30
所長:岡田 真
担当執行リーダー:大内 平臣
電話:089-931-5566
E-mail:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp
