災害時協力井戸登録制度を開始します

更新日:2025年8月26日

発表内容

概要

 地震など大規模災害での断水に備え、災害時協力井戸登録制度を開始します。
 民間事業所や団体などが管理する井戸を登録し、災害時にトイレや洗濯などの生活用水を住民に提供してもらいます。登録された井戸は市のホームページに掲載し、災害で水道が使えないときに、住民が利用できるよう情報を発信します。
 また、登録いただける井戸を随時募集しています。

制度開始日

令和7年9月1日(月曜日)

登録状況

54カ所 【令和7年9月1日時点】

登録の条件

・市内にある井戸で、井戸水を汲み上げられるポンプやつるべがある
・現在使っていて、これからも使える
・災害時に無償で井戸水を提供できる
・井戸枠があるなど、安全に利用できる
・協力井戸の登録に、井戸の所有者と管理者が同意している
・井戸の所在地などを市ホームページなど公開してよい

登録までの流れ

1. 登録申出
 松山市ホームページから申請フォームに入力または届出書をメールかFAXで送付してください
2. 市職員が井戸の状況を確認
3. 登録を届出者へ通知

災害時協力井戸を募集します
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/bousai/bitiku/idoboshuu.html)

災害時協力井戸登録制度について
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/bousai/bitiku/idotouroku.html)
※令和7年9月1日公開

お問い合わせ

危機管理課
〒790-8571 松山市二番町四丁目7番地2 本館5階
課長:長谷川 深
執行リーダー:高内 芳子
電話:089-948-6793
E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年8月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで