大阪・関西万博に西のゴールデンルートブースを出展します
更新日:2025年8月4日
発表内容
目的
松山市は「西のゴールデンルートアライアンス」に昨年から参画し、日本に訪れる欧米豪旅行者や高付加価値旅行者などをターゲットに、西日本や九州の広域観光を進めています。
万博会場内で、8月27日(水曜日)から31日(日曜日)まで、西のゴールデンルートブースを出展し、本市を含む西日本エリアの魅力をPRします。ブースでは、万博会場から短期間で周遊できる観光モデルルートを展示するほか、来場者が最も気に入ったルートをのせた旅のガイドマップになる絵巻物を数量限定でプレゼントします。
日時
令和7年8月27日(水曜日)から31日(日曜日)まで 9:00 ~ 21:00
※27日(水曜日)は11:00~21:00、31日(日曜日)は9:00~12:00
会場
大阪・関西万博 EXPOメッセ会場「WASSE」 (大阪市此花区夢洲中一丁目)
出展ブースの内容
出展ブースのイメージ
(1)コンシェルジュ
来場者のニーズを聞きながら西のゴールデンルートの魅力を紹介します。
(2)観光モデルルートの展示
万博会場から短期間で周遊できる観光モデルルートのパネルなどを展示します。
(3)絵巻物ブース
来場者が最も気に入ったルートをのせた旅のガイドマップになる絵巻物を数量限定でプレゼントします。また、絵巻物を持って松山へお越しいただくと、先着で道後温泉別館 飛鳥乃湯泉で「道後温泉3館周湯チケット」を進呈します。
(4)トラベルデスク
来場者が気に入ったルートについて、移動手段の案内や体験コンテンツの予約など旅行プランを提案します。
報道機関の皆さんへのお願い
取材申請先
●会見の取材を希望される場合は、申請フォームから取材申請をお願いします。
【締め切り】令和7年8月15日(金曜日)15:00
●万博会場の入場に大阪・関西万博のAD証が必要です。AD証をお持ちでない場合、取材申請にその旨を記載してください。事務局から必要な手続きを案内します。
西のゴールデンルートアライアンス
日本を訪れる欧米豪旅行者の約8割が、東京―大阪間のゴールデンルートに集中しています。
大阪・関西万博をはじめとする大規模イベントの機会をとらえ、欧米豪旅行者などをターゲットに、西日本・九州へ誘客するため、自治体や民間事業者などが一体になって、2024年5月に「西のゴールデンルートアライアンス」を設立しました。
西のゴールデンルートアライアンスは、専用ウェブサイト(英語)を立ち上げ、西日本・九州を周遊するモデルルートを造成し、各地のアクティビティや周遊パスなど旅の魅力をパッケージ化して発信するなど、積極的なプロモーションを実施しています。
今年は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と連携し、公式観光サイト「Expo 2025 Official Experiential Travel Guides」と相互リンクさせ、大阪・関西万博来場者が西のゴールデンルートエリアにも周遊してもらえるよう情報発信を行っています。
【西のゴールデンルート専用ウェブサイト】
https://japan-west-goldenroute.com/(外部サイト)(英語サイト)
https://west-goldenroute.jp/(外部サイト)(日本語サイト)
※現在、48の自治体のほか、250を超える民間事業者などが参画(2025.7.1時点)
西のゴールデンアライアンスメンバー
【役員】松山市、神戸市、姫路市、鳥取県、岡山県、岡山市、広島県、下関市、高松市
北九州市、福岡市、武雄市、由布市、別府市、熊本市、長崎市、壱岐市、宮崎市、鹿児島市
【名誉顧問】アジア太平洋観光交流センター(APTEC)、JTB
【顧問】関西観光本部、せとうち観光推進機構、山陰インバウンド機構
四国ツーリズム創造機構、九州観光機構
(https://x.gd/8G2Eo)
お問い合わせ
課名:観光・国際交流課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
インバウンド誘致担当課長:小倉 浩
担当執行リーダー:三神 正裕
電話:089-948-6986
E-mail:kanko@city.matsuyama.ehime.jp
