愛媛県立農業大学校で、ライブ映像119通報訓練を実施します

更新日:2025年8月25日

発表内容

目的

愛媛県立農業大学校で、ライブ映像119を使った通報訓練を実施します。
事故が起こった時、ライブ119を生かして現場映像を共有し、円滑に正確な情報を消防に伝え、迅速で的確に対応できるようにします。
全国で農業機械作業の事故死は、毎年100名を超えています。農業大学校での事故を想定し、これから農業に従事する学生が、対応と処置を学びます。

日時

令和7年9月2日(火曜日) 午前10時から午前11時まで

場所

愛媛県立農業大学校 屋外 (松山市下伊台町1553番地)

訓練想定

愛媛県立農業大学校で、授業中に生徒が農機具で負傷する事故が発生。教員が119番通報し、通信指令員の判断で、通報者にライブ119通報の協力を促します。通信指令員は正確に状況を把握して、通報者へ応急手当を説明し、同時に出動救急隊へ情報を共有します。

内容

10:00 訓練概要説明
10:15 事故発生
    119番通報、ライブ映像119開始
    通報者に応急手当を説明、救急隊に情報を共有
10:30 救急隊到着、引き継ぎ、訓練終了
10:40 外傷処置講習

参加者

愛媛県立農業大学校、松山市消防局 通信指令課、松山市東消防署  計70名程度

お問い合わせ

課名 東消防署
所在地 〒790-0842 愛媛県道後湯之町18-4
署長: 只信 省三
担当執行リーダー: 金浦 功登
電話: 089-933-0876
E-mail: sbhigasi@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年8月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで