令和7年 9月の認知症月間に啓発パネルを展示します

更新日:2025年8月25日

発表内容

目的

松山市は認知症になっても、住み慣れた地域で暮らし続けられる社会の実現を目指しています。9月の認知症月間に合わせ、市内13カ所の地域包括支援センターが作成し、啓発パネルを展示します。
 
認知症のシンボルカラーのオレンジ色の花や、認知症サポーターキャラバンのマスコット「ロバ隊長」を会場に飾るほか、認知症月間専用の写真撮影コーナーを設けます。
認知症を考えたり話したりするきっかけや、人と人のつながりをつくり、認知症と取り組みを広く知らせます。

期間

令和7年9月2日(火曜日)から令和7年9月29日(月曜日)

場所

松山市役所
●本館1階 ロビー
●別館2階 長寿福祉課 基幹型地域包括支援センター窓口

対象

どなたでも自由に閲覧、撮影できます。

内容

【本館1階 ロビー】
●シンボルカラーのオレンジ色やロバ隊長などで装飾
●市内13カ所の地域包括支援センターが活動内容などを紹介するパネルを作成し展示
●松山市が認知症関連事業を紹介
●若年性認知症当事者や家族が願いを書いたメッセージボードと活動を展示
 にじいろのかい(若年性認知症本人家族交流会)
●写真撮影コーナー

【別館2階 長寿福祉課 基幹型地域包括支援センター窓口】
●認知症月間やシンボルカラーなど説明パネルを掲示

お問い合わせ

課名:長寿福祉課 基幹型地域包括支援センター
所在地:〒790-8571 松山市二番町四丁目7番地2
地域包括支援担当課長:千原 裕二
担当執行リーダー:山内 利博
電話:089-948-6784
E-mail:chojufukusi@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年8月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで