ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)内閣総理大臣賞 受賞記念シンポジウムを開催します

更新日:2025年8月26日

発表内容

目的

 松山市は、切れ目のない全世代型防災教育プログラムを推し進めています。今年4月に松山市と松山防災リーダー育成センターが、第11回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)内閣総理大臣賞を受賞しました。
 記念シンポジウムを開催し、これまでの全世代型防災教育の活動や、1万人を超える防災士が中心のこれからの安全安心なまちづくりなどを話し合います。

日時

令和7年9月1日(月曜日) 15:00 ~ 17:00

場所

愛媛大学南加記念ホール (松山市文京町3)

内容

15:00~ 開会あいさつ  松山市長 野志 克仁 (のし かつひと)
●第1部 < 15:10 ~ 15:50 >
15:10~ 「松山全世代型防災教育」の歩み
      松山防災リーダー育成センター  中島 淳子(なかじま じゅんこ)
15:20~ 松山市の防災教育の取組み ~共助の強化に向けて~ 
      松山市 市民防災安全課  奥宮 啓介(おくのみや けいすけ)
15:30~ 松山防災リーダー育成センターの取組み
      松山防災リーダー育成センター  近藤 敬宏(こんどう たかひろ)
15:40~ 他の地域に広がる防災の取組み ~南予における事前復興教育プロジェクト~ 
      松山防災リーダー育成センター長  山本 浩司(やまもと こうじ)
●第2部 < 16:00 ~ 17:00 >
16:00~ パネルディスカッション 「松山における防災への取組みの現状と展望」
     【パネリスト】
      松山市 市民防災安全課  竹場 登(たけば のぼる)
      松山市自主防災組織ネットワーク会議  会長 蔭原 政徳(かげはら まさのり)
      日本防災士会愛媛県支部 支部長  小國 恵子(おぐに けいこ)
      防災リーダークラブ  嘉藤 崇(かとう たかし)
16:55~ 閉会あいさつ
      愛媛大学防災情報研究センター長  木下 尚樹 (きのした なおき)

お問い合わせ

市民防災安全課
所在地:〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 本館5階
課長:重谷 朋志
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年8月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで