令和7年 一日食品衛生監視員事業を実施します
更新日:2025年7月31日
発表内容
目的
松山市は細菌性食中毒が多くなる夏場に、食品に関し衛生意識を高めるため、特に8月を食品衛生月間と定め、食品衛生管理を徹底させています。
食品衛生月間活動の1つで、一般社団法人愛媛県食品衛生協会と協働し、一日食品衛生監視員事業を開催します。一般消費者を一日食品衛生監視員に委嘱し、食品施設の監視を体験や意見交換しながら、消費者自身の食品衛生に対する意識や関心を高めます。
日時
令和7年8月7日(木曜日) 13:30 ~ 16:00
場所
松山市保健所6階 中会議室(松山市萱町6丁目30-5)
内容
13:30 あいさつ 愛媛県食品衛生協会 松山市支部長 林 司朗(はやし しろう)
13:35 一日食品衛生監視員委嘱式
13:40 あいさつ 松山市保健所長 中村 清司(なかむら きよし)
13:45 講義 「食品衛生監視員の活動と食品表示について」 30分程度
14:15 移動 車で15分程度
14:30 食品施設の監視 【場所】フジ安城寺店(松山市安城寺町571-1)
15:15 移動 車で15分程度
15:30 意見交換会
参加者
一日食品衛生監視員 伊予農業高等学校生徒 11名
愛媛県食品衛生協会松山市支部役員ほか 計16名程度
報道機関の皆さんへお願い
スーパーで取材を希望される場合は、準備のため前日までに一般社団法人愛媛県食品衛生協会へお知らせください。
【お問い合わせ】
一般社団法人愛媛県食品衛生協会 (担当:松山市支部 TEL:089-923-6785)
お問い合わせ
課名:衛生検査課
所在地:〒790-0813 松山市萱町6丁目30-5 松山市保健所1階
課長:光田 友紀
担当執行リーダー:三好 喜代
電話:089-911-1808
E-mail:eiseikensa@city.matsuyama.ehime.jp
