市が認定した民間プロジェクト「とまり場」がオープンします

更新日:2025年8月25日

発表内容

目的

松山市は、令和5年に松山市美しい街並みと賑わい創出事業補助金(クラウドファンディング活用型)を立ち上げました。クラウドファンディングを生かし、民間が本市のまちづくりに沿って、美しい街並み景観整備や賑わい創出施設整備するのを支援し、官民連携でまちづくりを推し進めています。
令和6年に市が認定した民間プロジェクト「とまり場」がオープンします。

プロジェクト名

愛媛県松山市沖の興居島の港にテイクアウト飲食店と誰でも使える休憩所を作る

施設名

とまり場

オープン日時

令和7年9月1日(月曜日) 10:00 営業は17:00まで

場所

松山市泊町744-4 興居島・泊港から徒歩1分

内容

興居島泊港のそばの建物1階をリノベーションし、テイクアウト飲食店や誰でも自由に使えるコミュニティースペースが整備されました。島の滞在時間を増やし、情報発信や交流を促して、新しい賑わいを創り出します。

松山市美しい街並みと賑わい創出事業補助金(クラウドファンディング活用型)

令和5年4月に松山市と一般財団法人民間都市開発推進機構(MINTO機構)が共同で、中四国で初めて「クラウドファンディング活用型まちづくりファンド」を立ち上げました。クラウドファンディングを生かし、民間がまちづくり施設を整備するのを支援します。
【補助金額】資金調達必要額からクラウドファンディングの調達額を引いた額。上限500万円。
※事業費から自己資金などを除いた資金調達必要額の2分の1以上をクラウドファンディングで資金調達する必要があります 

お問い合わせ

市街地整備課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2
課長:岡田 拓也
担当執行リーダー:渡邉 浩司
電話:089-948-6848
E-mail:sigaitiseibi@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年8月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで