防災士資格を持つ、小学校と中学校の教員に教員エデュケーター研修を実施します
更新日:2025年8月8日
発表内容
目的
教員エデュケーター研修の様子
松山市は産官学民と連携し、全ての世代に切れ目なく防災教育を実施しています。
その一つで、学校での安全や防災教育を充実して強化するため、防災士資格を持つ、市立小学校と中学校の教職員に、教員エデュケーター研修を実施します。
慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の大木 聖子さんを講師に迎え、災害時の状況を想定し、探究型避難訓練を行います。座学とグループワークで、災害が起きたとき、慌てず、どう対応し、どう行動するかを具体的に考えます。また、研修内容を学校での児童、生徒への訓練で生かします。
日時
令和7年8月19日(火曜日)13時30分 ~ 15時20分
場所
松山市教育研修センター 3階 大講義室(松山市文京町2番地1)
内容
13時30分~ 講演、グループワーク
演題 「探究型避難訓練で育む新しい時代の資質・能力」
講師 慶應義塾大学 環境情報学部 准教授 大木 聖子(おおき さとこ)さん
15時~ 命のはがきの説明など事務連絡、質疑応答
参加者と人数
松山市内の小学校と中学校の教職員 約80名程度
お問い合わせ
市民防災安全課
所在地:松山市二番町四丁目7-2
課長:重谷 朋志
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp
