青地林宗の墓

更新日:2021年4月30日

青地林宗(あおじりんそう)の墓」について

青地林宗の墓

文化財の区分

愛媛県指定記念物(史跡)

指定(登録)年月日

昭和26年11月27日 指定

所在地及び所有者(管理者)

解説

 青地林宗(1775年~1833年)は、安永4年(1775年)に松山藩医青地快庵の子として生まれ、名を盈、字を子遠、号を芳滸ともいった。はじめ家業の漢方医術を学び、京、大阪に遊学したが、30歳のころ江戸に出て、天文台訳官馬場佐十郎や杉田玄白について蘭方医学を研究した。林宗は学ぶこと数年で頭角を現し、宇田川榛斎、杉田立卿、伊藤玄朴らとともに、当時の学界をリードした。文政5年(1822年)幕府天文台訳員となり、洋学翻訳に従事した。このころから彼は究理学にも意欲を燃やし、『格物綜凡』を訳出し、また『気海観瀾』を著して、わが国にはじめて物理学を紹介した。さらに地誌にも視野を広げ、『輿地誌』65巻を著した。
 天保2年(1831年)、水戸藩の要請により医員兼西学都講に就任したが、同4年(1833年)に58歳で病没した。はじめ江戸浅草の曹源寺に葬られたが、昭和3年(1928年)に青地家に縁のある、この来迎寺に改葬された。墓碑銘の「青地林宗先生墓」は、呉秀三の筆になるもので、その側に頌徳碑が建てられている。

お問い合わせ

文化財課(文化財保護担当)

〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階

電話:089-948-6603

E-mail:kybunka@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

県指定文化財

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで