木造聖観音菩薩立像 1躯

更新日:2012年3月1日

「木造聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)立像」について

木造聖観音菩薩立像

文化財の区分

愛媛県指定有形文化財(彫刻)

指定(登録)年月日

昭和38年5月31日 指定

所在地及び所有者(管理者)

松山市高田 光徳院

解説

 この立像は像高165,5cmの一木造り、重さ80kgである。左手をあげて蓮華(れんげ)をもち、右手は体側に垂れ、てのひらを前に見せている。大ぶりの(もとどり)翻波(ほんば)式の刀法など古風な技法を示している。現在は十一面観音の姿となっているが、髻の形からして聖観音として造立されたものと考えられている。製作は10世紀と思われる。
 光徳院は、密護山護持院神護寺と称し、嘉元元年(1303年)、後醍醐天皇勅願所として尊龍上人が再興した地方祈祷の総本山であった。
 大永4年(1524年)に堂宇が全焼し、この立像は現在、愛媛県指定となっている木造阿弥陀如来立像とともに搬出されたと伝えられる。天和2年(1682年)松平松山藩第4代藩主・定長が現在地に再興し、その後、恵日山光徳院歓喜寺と改称した。

お問い合わせ

文化財課(文化財保護担当)

〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階

電話:089-948-6603

E-mail:kybunka@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

県指定文化財

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで