2025年3月
- 松山市地域振興構想を策定します(3月28日)
- 第2期 松山市都市ブランド戦略を策定します(3月28日)
- 令和5年度 統一的な基準による地方公会計財務書類を公表します(3月28日)
- 令和7年 春の交通安全パレードを実施します(3月28日)
- 職員の名札をリニューアルします(3月28日)
- 世界自閉症啓発デーと発達障害啓発週間をお知らせするため、松山市総合福祉センターを青色にライトアップします(3月27日)
- 第7次松山市総合計画を策定しました(3月26日)
- 愛媛マンダリンパイレーツが松山市を表敬訪問します(3月26日)
- 日本生命保険相互会社から、産業立地セールス事業へ企業版ふるさと納税で寄附を頂きました(3月26日)
- 松山市こども計画を策定します(3月26日)
- 北条・中島合併20周年 第37回トライアスロン中島大会のエントリー受付を開始します(3月26日)
- 株式会社アクティズムから、企業版ふるさと納税で寄附を頂き、地方創生パートナーに認定しました(3月25日)
- 令和7年度 松山市入所式を行います(3月25日)
- 四国で初めて「ガンダムマンホール」を寄贈いただき、お披露目会を開催します(3月25日)
- 令和7年 松山春まつり(お城まつり)を開催します(3月25日)
- 県内で初めて市民課の総合窓口で、電話通訳サービスの利用を開始します(3月25日)
- 松山市立番町小学校の給食に異物が混入していました(3月22日)
- 広島広域都市圏と松山圏域との相互連携に関する協定を締結します(3月22日)
- お得な道後温泉3館周湯チケットの販売を継続します(3月22日)
- 第2回 松山市水資源対策検討委員会を開催します(3月20日)
- 令和6年度 子規記念博物館デジタルアーカイブで、新しい資料を追加して公開します(3月20日)
- 議会運営委員会を開催します(3月20日)
- 令和6年度包括外部監査報告書を松山市包括外部監査人が松山市長に提出します(3月20日)
- 常設展 特集コーナー『明治28年の子規』前期展「子規の従軍」を開催します(3月20日)
- まつやま洪水ハザードマップを追加で作成し、配布を開始します (3月20日)
- 松山中央ライオンズクラブから「秋山兄弟、正岡子規レリーフ」と「松山市観光鳥瞰図」を寄贈いただき、感謝状を贈呈します(3月20日)
- 令和6年度 道後温泉審議会を開催します(3月20日)
- 松山市と愛媛大学の学生グループが「チャレンジ!!オープンガバナンス2024」で「連携体制賞」を受賞しました(3月19日)
- プライムナンバーズ株式会社のサテライトオフィス設置に係る立地協定書調印式を開催します(3月19日)
- 令和6年度 大学生海外派遣の報告会を行います(3月19日)
- 令和7年「とどけ!命のはがき」のポスターを掲示します(3月18日)
- 道後温泉本館全館営業再開・改築130周年記念「道後温泉今昔写真めぐり」を開始します(3月15日)
- 松山市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)に対する意見を募集します(3月15日)
- 道後温泉本館全館営業再開・改築130周年記念 第30回「はがき歌」全国コンテスト表彰式を開催します(3月14日)
- 株式会社JTBと観光振興などに関する連携協定締結式を開催します(3月14日)
- 坂の上の雲ミュージアム第18回企画展記念講演を開催します(3月14日)
- 坂の上の雲ミュージアム 秋山真之祭2025を開催します(3月14日)
- 愛媛県生活衛生同業組合連合会松山地区と、生活衛生関係営業に係る災害時支援協定締結式の出席者を変更します(3月14日)
- ウクライナ人道危機救援金の募集期間を延長します(3月14日)
- クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が松山港に寄港し、出迎えや見送りのほか、歓迎演奏や物産販売などでおもてなしします(3月13日)
- 第3回 車両基地跡地広域交流拠点施設整備検討会を開催します(3月13日)
- マドンナスタジアムのリニューアル工事が完了し、利用を再開します(3月13日)
- 松山市役所業務説明会2025を開催します(3月13日)
- 令和7年 道後温泉まつりを開催します(3月12日)
- 日本自動車連盟(JAF)愛媛支部や愛媛県警察と連携し、松山市で原付セーフティセミナーを初開催します(3月12日)
- 議会運営委員会を開催します(3月12日)
- 松山市地域振興構想シンポジウムを開催します(3月11日)
- 第130回松山植木まつりを開催します(3月11日)
- 『この街で』20周年記念式典を開催します(3月11日)
- ボーイスカウトの富士スカウト章受章者が松山市を表敬訪問します(3月7日)
- 初めて松山市消防局で1日間のインターンシップを実施します(3月7日)
- 令和6年度 松山圏域連携協議会を開催します(3月7日)
- 愛媛県生活衛生同業組合連合会松山地区と生活衛生関係営業に係る災害時支援協定を締結します(3月7日)
- 【つばきフェスティバル2025】第10回 道後温泉つばき巡りウォークを開催します(3月7日)
- 令和7年度松山市職員技術職上級(土木)、獣医師採用試験(通年)の第1次試験合格者と第2次試験の実施予定を発表します(3月7日)
- 松山市教育委員会が「教育DX推進自治体表彰2024」を受賞しました(3月6日)
- 日本水工設計株式会社から、豊かな水環境創出事業へ企業版ふるさと納税で寄附を頂きました(3月6日)
- 【令和7年春季全国火災予防運動】道後地区の宿泊施設での火災防ぎょ訓練の内容を変更します(3月5日)
- 令和7年 交通安全用品の寄贈者と松山市交通安全モデル園、モデル小学校に感謝状を贈呈するほか、新入学児童へ交通安全用品を贈ります(3月5日)
- ビーチクリーンイベント「聖地梅津寺をきれいにしていきまっしょい」に原作者の敷村良子さんが参加します(3月5日)
- 自転車ロードレースU19、U17、U15日本代表が松山市を表敬訪問します(3月5日)
- 令和6年度 久米地区自主防災組織連合会と松山学院高等学校の合同防災訓練を実施します(3月5日)
- 令和6年度 松山市小学生春季全国大会出場者壮行会を開催します(3月4日)
- 松山駅周辺地区車両基地跡地 みんなで考える新たな施設 第3回ワークショップを開催します(3月4日)
- 坂の上の雲ミュージアム第18回企画展テーマ展示「あしは、何になろうか―『坂の上の雲』にみる明治の気分」を開催します(3月4日)
- 坂の上の雲ミュージアム第18回企画展テーマ展示「あしは、何になろうか―『坂の上の雲』にみる明治の気分」の内覧会を開催します(3月4日)
- 報道機関の皆さんに、はぴまるの丘の見学会を実施します(3月1日)
