2025年1月
- 史跡松山城跡樹木管理計画の工程を前倒しし、松山城周辺の樹木を伐採します(1月31日)
- 令和6年度 松山市認知症地域サポート連携会議を開催します(1月31日)
- 令和6年度 愛媛県国民保護共同図上訓練を実施します(1月31日)
- 令和6年度 松山市保健所運営協議会を開催します(1月31日)
- 愛媛FCと愛媛FCレディースが松山市を表敬訪問します(1月31日)
- 第62回愛媛マラソンに合わせ、平澤市選手団が松山市長を表敬訪問します(1月31日)
- 松山市競争入札参加有資格者の入札参加資格停止措置を行いました(1月31日)
- 公益財団法人日本サッカー協会会長が松山市を表敬訪問します(1月31日)
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社から、交通安全推進へ寄附金と保育版交通安全マップを寄贈いただき、感謝状を贈呈します(1月30日)
- 令和7年 松山市役所業務相談会で、初めて保護者対象の参加者を募集します(1月30日)
- 松山市マイナンバーカードセンターを開設します(1月30日)
- 【つばきフェスティバル2025】つばきの名花に認定された「子規」と「律」を特別公開します(1月30日)
- 新しいブランドロゴが決まりました(1月29日)
- ブランドスローガン「幸せになろう。」のPR動画を制作し、公開します(1月29日)
- 株式会社Relicのシステム・事業開発拠点開設の立地協定書調印式を開催します(1月29日)
- 文教消防委員会を開催します(1月28日)
- 第3次松山市環境総合計画(案)に対する意見を募集します(1月28日)
- 令和6年度 第1回 松山市廃棄物処理施設審議会を開催します(1月28日)
- 四国で初めて、国連を支える世界こども未来会議 in MATSUYAMAを開催します(1月28日)
- 移住者交流会「まつやま日和」~移住者同士のつながりを作ろう!~を開催します (1月28日)
- 都市整備委員会を開催します(1月25日)
- 総務理財委員会を開催します(1月25日)
- 『訪れてみたい日本のアニメ聖地 88』2025年版に、松山市が劇場アニメ『がんばっていきまっしょい』の聖地で選定されました(1月25日)
- 松山市中小企業振興計画【第2期計画】(案)に対する意見を募集します(1月25日)
- 令和6年度 第5回松山市子ども・子育て会議を開催します(1月24日)
- 令和6年度 第4回 地域包括支援センター運営協議会を開催します(1月24日)
- 令和6年度 第4回Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達試験を実施します(1月24日)
- 台湾・台北市を訪問し、2025台北ランタンフェスティバルに出席します(1月24日)
- 令和7年「みんなの絵 大募集!」で動物をテーマにした絵を募集します(1月24日)
- 令和7年 二之丸史跡庭園で結婚式の前撮り写真展を開催します(1月24日)
- 初開催 松山城センターゾーン 松山まんなかウォーク~地域資源をめぐってかるた集め~の参加者を募集します(1月24日)
- 産業経済委員会を開催します(1月24日)
- 麻しん(はしか)に関する注意情報をお知らせします(1月23日)
- 劇場アニメ『がんばっていきまっしょい』が「第48回日本アカデミー賞 優秀アニメーション作品賞」を受賞しました(1月23日)
- 株式会社ゼロアクセルから、都市イメージ向上事業へ企業版ふるさと納税を活用した寄附を頂きました(1月23日)
- 令和7年 松山市人権教育研究大会を開催します(1月23日)
- ミスりんごあおもりが松山市を訪れ、市内の福祉施設と幼稚園にりんごを寄贈します(1月22日)
- 愛あるえひめ暮らしフェアin東京に移住相談ブースを出展します(1月22日)
- 令和6年度 地域のお宝発表会inまつやまを開催します(1月22日)
- 石手寺での火災防ぎょ訓練を中止します(1月21日)
- 小児慢性特定疾病児童等自立支援のため、松山市で新しく就業支援を開始し、初回は親子de図書館探検を行います(1月21日)
- 不祥事に関し、訓示を行います(1月20日)
- 令和7年 松山市役所業務相談会を開催します(1月17日)
- 第69回 松山市公民館研究大会を開催します(1月17日)
- 松山市立小学校の児童とタウンミーティングを開催し、松山市長が子どもたちと意見交換します(1月17日)
- 第31回 三津の朝市 旬・鮮・味まつりを開催します(1月17日)
- 令和7年松山市消防出初式を開催します(1月17日)
- 第7回ふるさと松山「新春子規さん俳句かるた大会」を開催します(1月17日)
- スペシャルドラマ「坂の上の雲」再放送記念プレミアムトークセッションを開催します(1月17日)
- 令和7年 介護DXを進めるため、介護ロボットなどの説明と体験会を開催するほか、一般の高齢者も参加できるeスポーツ体験や認知機能測定を行います(1月16日)
- 【文化財防火デー】国指定重要文化財 四国霊場第五十一番札所 石手寺で火災防ぎょ訓練を実施します(1月15日)
- 第38回「にっぽんの温泉100選」の表彰式が行われます(1月15日)
- 松山市立久谷中学校が第17回キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰を受賞し、表彰されます(1月15日)
- 【道後温泉本館全館営業再開・改築130周年記念】第2弾記念ポスターが完成し、掲出を開始します(1月15日)
- 台湾大学の学生が来松し、愛媛大学の学生と俳句で文化交流します(1月15日)
- 令和7年はたちの集いの出席者数を報告します(1月13日)
- 動物愛護のためのクラウドファンディングが目標金額を達成しました(1月11日)
- 「こども本の森 松山」のためのふるさと納税型クラウドファンディングが目標金額を達成しました(1月11日)
- 松山市競争入札参加有資格者の入札参加資格停止措置を行いました(1月11日)
- 市民福祉委員会を開催します(1月11日)
- 平澤市青少年訪問団が来松し、松山市を表敬訪問します(1月10日)
- 【つばきフェスティバル2025】「いい、つばきの日」記念イベント リモート句会ライブを開催します(1月10日)
- 【つばきフェスティバル2025】椿おもてなしフェアを道後温泉別館 飛鳥乃湯泉で行います(1月10日)
- 令和6年度 第2回松山市国民健康保険運営協議会を開催します(1月10日)
- 令和7年度 当初予算査定を実施します(1月10日)
- 令和7年度松山市職員採用試験(技術職上級土木・獣医師)を実施します(1月10日)
- 2024 こどもまんなか松山大賞表彰式の時間を変更します(1月10日)
- 子規記念博物館リニューアルオープン記念 まつやま子規亭2024 第2夜を開催します(1月10日)
- ジュニア防災リーダークラブ 令和7年 ジュニア防災リーダー認定チャレンジを実施します(1月10日)
- 第17回松山市青少年育成市民大会を開催します(1月10日)
- 【つばきフェスティバル2025】つばきフォトコンテスト2025の作品を募集します(1月10日)
- 第8回議会報告会を開催します(1月9日)
- えひめまるごと移住フェスin東京に移住相談ブースを出展します(1月9日)
- 議会運営委員会を開催します(1月9日)
- 松山圏域中小企業販路開拓市2025を開催します(1月9日)
- 防災とボランティア週間に合わせ、防災ポスターを展示します(1月9日)
- 松山市地域振興構想(案)に対する意見を募集します(1月9日)
- 松山市ファミリーシップ制度を公示し、運用を開始します(1月8日)
- 令和7年 松山市役所業務相談会の参加者を募集します(1月8日)
- 2024 こどもまんなか松山大賞の表彰式を開催します(1月7日)
- フリーペーパー『暖暖松山(だんだんまつやま)』第27号を発行します(1月7日)
