県内で初めて市民課の総合窓口で、電話通訳サービスの利用を開始します

更新日:2025年3月24日

発表内容

目的

 市民課の総合窓口は、日本語の対話が難しい外国人と、タブレット端末の翻訳アプリを使って意思疎通しています。
 近年、多国籍化や家族を帯同した外国人住民が増え、相談内容は多岐にわたります。県内で初めて、電話で通訳オペレーターを介する通訳サービスを利用し、窓口対応を円滑に行います。多様で円満な対応で、「もっとやさしい窓口」を目指します。

利用開始

令和7年3月24日(月曜日)から

場所

市民課 総合窓口センター (松山市二番町四丁目7番地2)

内容

●出入国在留管理庁の地方行政の窓口支援を利用
●電話で通訳オペレーターが、
 (1)対面時は、2者間の通訳サービスを実施
 (2)電話問い合わせ時は、3者間の通訳サービスを実施

対応言語

20言語
英語、韓国語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、タイ語、カンボジア語、ミャンマー語、モンゴル語、フランス語、シンハラ語、ウルドゥー語、ベンガル語、ロシア語、ウクライナ語、アラビア語

利用料

無料 ※通話料は発生します

お問い合わせ

課名:市民課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:矢葺 芳子
担当執行リーダー:神田 直樹
電話:089-948-6053
E-mail:siminka@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年3月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで