松山市と愛媛大学の学生グループが「チャレンジ!!オープンガバナンス2024」で「連携体制賞」を受賞しました
更新日:2025年3月18日
発表内容
内容
松山市と愛媛大学の学生グループ「Zenith-Mind」が、チャレンジ!オープンガバナンス(COG)2024で、連携体制賞を受賞しました。
地域課題の解決に向け市民や学生がアイデアを提案し、最も優れた連携体制が表彰されます。
授賞式の様子
受賞名
チャレンジ!!オープンガバナンス2024 連携体制賞
受賞者
Zenith-Mind(ゼニス-マインド)、松山市
データの利活用に関し、松山市、愛媛大学、愛媛県法人会連合会は、まつやまデータ利活用研究協議会で連携しています。NECソリューションイノベータ株式会社が協議会に参加し、大学の授業で学生グループ「Zenith-Mind」に、データ分析を指導しています。
受賞したアイデア
カレンダーで!予防救急啓発プロジェクト!!
救命率を高めるため、不必要な救急コール(119番)を減らし、予防救急を啓発します。
松山市の状況に合わせ季節や年齢、地域ごとに啓発したい予防救急情報を載せ、月めくりカレンダーを作成し、配ります。また、「♯7119」(救急安心センター)と「♯8000」(小児救急相談)の利用を促します。
地域課題
持続可能な救急医療を目指して
チャレンジ!!オープンガバナンス2024
東京大学公共政策大学院 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」教育・研究ユニット(STIG)、東京大学ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム(GCL)、一般社団法人オープンガバナンスネットワーク(OGN)が共催。
市民や学生が協力し、新しい発想で地域の創造に挑戦するコンテスト。今年で9回目。
【対 象】市民、学生
【応募数】110件
【表彰式】令和7年3月16日(日曜日)
「チャレンジ!!オープンガバナンス2024」公式ホームページ(外部リンク)
(https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/padit/cog2024/)
お問い合わせ
課名 デジタル戦略課
所在地 〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:山田 慶人
担当執行リーダー:御手洗 安晴
電話:089-948-6976
E-mail:dijital@city.matsuyama.ehime.jp
