道後温泉本館全館営業再開・改築130周年記念 第30回「はがき歌」全国コンテスト表彰式を開催します

更新日:2025年3月13日

発表内容

目的 

 はがき歌は、正岡子規が日常生活の中でちょっとした用件を、親しみとユーモアを込めて友人たちに短歌形式で、はがきなどを使って書き送ったのが始まりです。
 松山市は、はがき歌を広く全国から募集して表彰し、短歌を振興しています。

 コンテストは、平成7年に始まり30回目を迎え、テーマを特別部門は「はがき歌」、一般部門は「『誰か』、『何か』に想いを伝えるもの」に募集し、全国47都道府県から、8,829作品が集まりました。
 表彰式で受賞作品を発表するほか、地元松山で活躍するデュオユニット「詩音’s(しおんず)」がミニライブで、上位受賞作品を曲にのせて歌います。
 また今年の群読コンクールでグランプリを受賞した松山市立久枝小学校が群読を披露します。

日時

令和7年3月20日(木曜日・祝日) 14:00 ~ 15:45

場所

松山市立子規記念博物館 4階講堂

参加者と人数

150人程度 当日受け付け

表彰

【一般部門】
 ●優秀賞 松山市長賞 1首、松山市教育長賞 1首
 ●特別賞 愛媛県知事賞 1首、日本郵便株式会社四国支社長賞 1首、審査員特別賞 5首
 ●佳作 100首
【特別部門】
 ●「はがき歌」大賞 2首、「はがき歌」賞 28首

内容

14:00~ 開会あいさつ 松山市教育長 前田 昌一(まえだ しょういち)
      来賓紹介
      審査員紹介
      審査員長 俳人、柿衞文庫理事長 坪内 稔典(つぼうち ねんてん)
      歌人 永田 紅(ながた こう)
      酒場詩人 吉田 類(よしだ るい)
      松山歌人会 会長 片上 雅仁(かたかみ まさひと)
      子規記念博物館 総館長 竹田 美喜(たけだ みき)
14:10~ 表彰、作品発表
14:55~ 審査講評
15:15~ 群読披露 第17回響け!!言霊“ことばのがっしょう”群読コンクール
     グランプリ 松山市立 久枝小学校「久枝平和伝え隊」の群読披露
     ミニライブ 「詩音’s」の上位受賞作品ミニライブ
15:40~ 閉会あいさつ 子規記念博物館 総館長 竹田 美喜

第29回「はがき歌」全国コンテスト 一般部門優秀賞

【松山市長賞】 
すべての戦争へ
  戦争を語らずにいた
  父の背の火傷に似てる
  8月の雲
             仁喜 和彦さん
【松山市教育長賞】 
お母さんへ
  はじめてのるす番できたよ
  お母さん
  ほめてほしくてふとんにかくれた
             石井小学校 松本 芽結さん

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

子規記念博物館
〒790-0857 愛媛県松山市道後公園1-30
館長:大石 和可子
担当執行リーダー:越智 文子
電話:089-931-5566
E-mail:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年3月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで