坂の上の雲ミュージアム第18回企画展テーマ展示「あしは、何になろうか―『坂の上の雲』にみる明治の気分」の内覧会を開催します
更新日:2025年3月3日
発表内容
内容
坂の上の雲ミュージアムで、令和7年3月12日(水曜日)から、第18回企画展テーマ展示「あしは、何になろうか―『坂の上の雲』にみる明治の気分」を開催します。
青少年期の秋山好古・真之兄弟と正岡子規の3人の主人公が、自己の確立を求めながら成長していく姿から小説『坂の上の雲』にみる明治の気分を表現します。
企画展の一般公開に先立ち、テープカットと内覧会を行います。
※企画展タイトルは「あし」の上にヽヽが、「何」の前後にダブルミニュートがつきます
日時
令和7年3月11日(火曜日) 15時 ~ 16時
場所
坂の上の雲ミュージアム 2階ホール、4階展示室3
次第
1.主催者あいさつ 松山市長 野志 克仁(のし かつひと)
2.来賓祝辞 愛媛県副知事 菅 規行(かん のりゆき)
3.祝電紹介
4.展示概要説明 坂の上の雲ミュージアム総館長 菅 康弘(かん やすひろ)
5.テープカット 愛媛県副知事、松山市長
公益財団法人司馬遼太郎記念財団理事長 上村 洋行(うえむら ようこう)
坂の上の雲ミュージアム総館長
6.関係者内覧会 学芸員が展示を解説します【15時30分~】
参加者
博物館関係者、観光関係者、報道関係者 計40名程度
第18回企画展テーマ展示「あしは、何になろうか―『坂の上の雲』にみる明治の気分」一般公開
【期 間】令和7年3月12日(水曜日)~ 令和8年2月15日(日曜日)
【時 間】9時 ~ 18時30分 ※入館は18時まで
【休館日】月曜日 ※休日の場合は開館
【観覧料】<令和7年3月31日まで> 一般400円、高齢者(65歳以上)・高校生200円、中学生以下無料
<令和7年4月1日から> 一般500円、高齢者(65歳以上)・高校生250円、中学生以下無料
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
坂の上の雲ミュージアム
〒790-0001 愛媛県松山市一番町三丁目20番地
館長:伊藤 彰規
担当執行リーダー:石丸 耕一
電話:089-915-2601
E-mail:saka-museum@city.matsuyama.ehime.jp
