令和2年度 松山市会計年度任用職員(パートタイム消費生活相談員)採用試験を次のとおり実施します(市民相談課)【募集終了】
更新日:2020年2月6日
【募集は終了しました】
令和2年度 松山市会計年度任用職員(パートタイム消費生活相談員)採用試験を次のとおり実施します。
※詳細は必ず採用試験実施要領をご確認ください。
試験区分及び採用予定人数
- パートタイム消費生活相談員 5人程度
採用時期
- 令和2年4月1日(水曜日)から
勤務場所及び職務内容
- 勤務場所
市役所本館1階 消費生活センター
- 職務内容
(1) 消費生活全般にわたる相談
(2) 苦情等の受付及び処理
(3) 相談情報データの入力
(4) 消費者教室の講師
(5) 消費生活に関する情報知識の提供等
(6) その他消費生活に関し職員が指示する業務
受験資格
次の(1)から(3)までの要件を全て満たす者
(1) 次のアからオまでのいずれかに該当する者
ア 消費生活専門相談員資格取得者【(独)国民生活センター】
イ 消費生活アドバイザー資格取得者【(一財)日本産業協会】
ウ 消費生活コンサルタント資格取得者【(一財)日本消費者協会】
エ 消費生活相談員資格取得者【国家資格】
オ アからエまでに掲げる資格を有していないが、当該資格の取得に努める意欲があり、かつ、地方公共団体、消費者団体、事業者、国の行政機関又は独立行政法人における事業者に対する消費者からの苦情相談等の事務に従事した経験を有するなど、その実績に鑑み、消費生活相談についての専門的な知識及び技術を有すると認められる者
(2) パソコンの基本操作(文書作成及び表計算)ができる者
(3) 次のアからエまでに該当しない者(地方公務員法第16条の欠格条項)
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 松山市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
受付期間
- 受付期間は、令和2年1月15日(水曜日)から令和2年2月5日(水曜日)までです。
(祝日を除く月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで)
- 郵送の場合は、令和2年2月5日(水曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。
試験日時
- 令和2年2月25日(火曜日)
(注)試験日時等の詳細は、受付期間終了後、申込者に通知します。
試験会場
- KH三番町プレイスビル 3階第2会議室(松山市三番町四丁目11番地6)
試験の方法
- 口述試験(個別面接) 約15分
申込方法
次の(1)から(3)までに掲げる書類を市民相談課に直接提出し、又は簡易書留(封筒の表に「消費生活相談員採用試験申込み」と朱書きしてください。)で送付してください。受付期間終了後、申込者に受験案内及び面接カードを送付します。
(1) 市販の履歴書(A4判)(必要事項を記入し、申込前3箇月以内に撮影した顔写真を添付すること。)
(2) 申込理由(市販のA4縦書き原稿用紙に直筆かつ800字程度で作成すること。)
(3) 上記3(1)アからエまでに掲げる資格を有することを証する書類の写し(当該資格を取得見込みの場合は不要。ただし、履歴書に当該資格を取得見込みである旨を記載し、かつ、当該資格取得後に当該書類の写しを提出すること。)
(注)令和2年2月18日(火曜日)までに受験案内が届かない場合は、市民相談課に連絡してください。
勤務条件
1 勤務時間等
月曜日から金曜日までのうち週4日程度の勤務で、午前8時30分から午後5時までの間で勤務時間が5時間、休憩時間が1時間のシフト制です。下表のどのシフトでも勤務可能な方。
午前からの勤務 | 休憩 | 午後からの勤務 | |
---|---|---|---|
1 |
8:30~11:00 | 11:00~12:00 |
12:00~14:30 |
2 | 9:30~12:00 |
12:00~13:00 | 13:00~15:30 |
3 | 11:00~13:00 |
13:00~14:00 |
14:00~17:00 |
2 週休日及び休日
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
3 有給休暇
年次休暇、夏季休暇等
4 給与等
・給料 月額112,723円
・諸手当 通勤に係る費用弁償、期末手当、時間外勤務手当等に相当する報酬
5 任用期間
令和2年4月1日から令和3年3月31日までです。ただし、勤務成績が良好な場合は、再度の任用を行い、令和5年3月31日まで勤務できる予定です。勤務成績が良好でない場合は、任用期間中でも免職(解雇)する場合があります。
6 条件付採用
採用後1箇月は、条件付採用期間となります。条件付採用期間の勤務成績が良好でない場合は、免職(解雇)する場合があります。
7 保険等
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、通勤及び公務上の災害補償制度
8 兼業
兼業をすることができます。ただし、兼業をする場合は、届出が必要になります。
(注)上記の勤務条件は改定されることがあります。
実施要領
- 実施要領は、以下のPDFデータからダウンロードできます。
令和2年度 松山市会計年度任用職員(パートタイム消費生活相談員)採用試験実施要領(PDF:243KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民相談課 消費生活センター担当
〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館1階
電話:089-948-6381
E-mail:shouhi@city.matsuyama.ehime.jp
