都市・交通計画課
更新日:2019年1月28日
都市・交通計画課では、都市施設(道路・公園等)の計画、土地利用の規制・誘導、交通計画の策定、交通安全対策、駐車・駐輪対策などを行います。
都市・交通に関する基本的な方針・計画
- 松山市都市計画マスタープラン…都市計画・まちづくりに関する基本的な方針
- 松山市立地適正化計画…コンパクトシティの具体的な方針
- 松山市総合交通戦略…交通体系の総合的な指針
- 松山市地域公共交通総合連携計画…地域公共交通に関する基本計画
- 松山市の駐車施設に関する基本計画…駐車施設のあり方をまとめた基本計画
- 松山市駐車場整備計画…「松山市の駐車施設に関する基本計画」に基づく計画
- 新松山市自転車等利用総合計画…自転車に関する政策を推進するための基本計画
- 松山市緑の基本計画…まちづくりにおける「みどり」のあり方の基本計画
説明会・意見募集
- 松山市立地適正化計画改訂版(案)及び松山市地域公共交通網形成計画(案)の説明会を開催します。
- 松山市立地適正化計画改訂版(案)に対する意見を募集します(平成30年11月22日から平成30年12月21日まで)
- 松山市地域公共交通網形成計画(案)に対する意見を募集します(平成30年11月22日から平成30年12月21日まで)
公共交通や歩いて暮らせるまちづくりへの取り組み
取り組み
- みんなで歩いて暮らせるまちづくり(街路整備)
- 子ども目線の交通安全マップ
- エコ通勤の紹介
パーク&ライド
- まつやま道しるべマップ
- 松山市交通バリアフリー基本構想
- 松山地区サイクルツアー推進計画
- 千舟町通りにおけるバス優先レーンカラー舗装化の実施
- 松山市のバス利用促進等に関する総合的な計画(松山市オムニバスタウン計画)<事後評価>
協議会・審議会
行政関係者だけでなく、関係する事業者や市民団体の代表の方、学識経験者などが集まり協議をしています。
- 松山市地域公共交通会議…地域の実情に応じた輸送サービスを実現するための協議をしています。
- 松山市立地適正化及び交通網形成検討協議会…公共交通を軸にコンパクトで質の高いまちを実現するための協議をしています。
都市計画情報
都市計画情報の閲覧
- 都市計画情報(e〜よまちナビの地図情報)のご案内…e〜よまちナビでは地図上で用途地域や都市計画道路などの都市計画情報を確認できます。
都市計画の変更
- 松山広域都市計画の変更…最近の主な都市計画の変更です。(最終:平成31年1月28日)
手続きのご案内
都市計画法にかかる許可・申請・届出
- 都市計画法第53条許可申請…都市計画施設区域内において建築を行う場合に必要です。
- 都市計画法第65条許可申請…都市計画事業認可区域内において事業施工の障害となる恐れのある行為を行う場合に必要です。
- 風致地区内における行為の許可申請…風致地区内において、建築・土地の形質変更・伐採・色彩変更を行う場合に必要です。
- 地区計画区域内における行為の届出…地区計画区域内の地区計画施設に面する土地において建築・造成を行う場合に必要です。
都市再生特別措置法にかかる届出
- 立地適正化計画の都市機能誘導施設に係る届出・・・都市機能誘導区域外において都市機能誘導施設に位置付けられた施設を有する建築物の建築目的で行う開発行為や対象施設を有する建築物の建築行為等については届出が必要です。
都市計画証明
- 都市計画証明申請…都市計画法による制限について証明書を発行するサービスです。
駐輪場定期利用申込書
- 駐輪場定期利用申込書…有料市営駐輪場(JR松山駅前・大街道)の定期利用の申し込みの申請書です。
都市計画図
駐車・駐輪対策
- 松山市営の駐車場施設
- 駐車場の附置義務制度
- 大街道・銀天街周辺の駐輪場と自転車等放置禁止区域
- JR松山駅周辺の駐輪場と自転車等放置禁止区域
- 放置自転車・原付の撤去一覧
- 放置自転車・原付の返還
- 駐輪場の附置義務制度
- 民営自転車等駐車場設置補助制度
交通安全対策
審査基準・標準処理期間
審査基準と標準処理期間の設定状況はこちらです。
事務事業
「事務事業シートの公表」についてはこちらです。
直接「各事務事業シート」をご覧になる場合はこちらです。
お問い合わせ
都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6462
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
この情報は皆さまのお役に立ちましたか?4点満点で評価してください。
