みんなで追放!飲酒運転
更新日:2012年3月1日
飲酒運転は重大・悪質な犯罪です。
運転者は・・・
- 飲酒運転の危険性と責任の重大性について自覚する。
地域・家庭では・・・
- 地域や家族で、飲酒運転の危険性について話し合い、交通安全 意識を向上させる。
- 車での来訪者に対しては、絶対に酒類を提供しない。
職場では・・・
- 朝礼・講習会の都度、事例を交えた討議を行い、飲酒運転の追放気運を高める。
- 飲酒が予想される会には、車両を運転して行かないことを指導する。
酒類提供業者は・・・
- 業界が一体となって飲酒運転を追放する。
- 酒類を提供する側として責任感を持ち、あらゆる機会をとらえて飲酒運転禁止を呼びかける。
以上の点に心がけ、『飲んだら乗らない。乗るなら飲まない。』を合言葉に、飲酒運転を追放しましょう。
お問い合わせ
都市・交通計画課 交通安全担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館7階
電話:089-948-6446
