松山市地域公共交通会議
更新日:2025年3月27日
松山市地域公共交通会議
地域公共交通会議とは、地域の需要に応じた多様な形態の輸送サービスの普及を促進し、旅客の利便を向上させるために、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項及び地域公共交通確保維持改善事業費補助金交付要綱(国要綱)(外部サイト)に規定する生活ネットワーク計画の策定等について、地域の関係者が集まり協議する場です。
地域公共交通会議の協議内容
- 地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃・料金等に関する事項
- 自家用有償運送の必要性及び旅客から収受する対価に関する事項
- 交通会議の運営方法その他交通会議が必要と認める事項
- 生活交通ネットワーク計画の策定及び変更に関する事項
・地域内フィーダー系統確保維持計画
・生活交通改善事業計画
令和6年度 第4回松山市地域公共交通会議を開催しました
開催日時 : 令和7年2月18日(火曜日) 10:00~12:00
開催場所 : 松山市役所本館 11階 大会議室
議事内容 : 第1号 松山市予約制乗合タクシーについて
旧立岩線について(運行時間の変更)
第2号 「チョイソコひさえだ・おのくめ・いしい」が道路運送法第4条の
乗合許可を取得することについて(2回目)
報告事項 : 第1号 自動運転レベル4による路線バスの運行状況について
令和6年度 第3回松山市地域公共交通会議を開催しました
令和7年1月に書面開催しました、「令和6年度 第3回松山市地域公共交通会議」で以下について、了承されました。
令和6年度 第2回松山市地域公共交通会議を開催しました
開催日時 : 令和6年12月20日(金曜日) 14:00~16:00
開催場所 : KH三番町プレイス 3階 第1会議室
議事内容 : 第1号 松山市予約制乗合タクシーについて
(1)旧五明線について(運行時刻の変更)
(2)旧河中線について(利用料金の変更)
第2号 「チョイソコひさえだ・おのくめ・いしい」が道路運送法第4条の
乗合許可を取得することについて
報告事項 : 第1号 自動運転レベル4による路線バスの運行開始について
第2号議案 資料3(チョイソコひさえだ)(PDF:2,838KB)
第2号議案 資料4(チョイソコおのくめ)(PDF:3,632KB)
第2号議案 資料5(チョイソコいしい)(PDF:3,092KB)
令和6年度 第1回松山市地域公共交通会議を開催しました
令和6年7月に書面開催しました、「令和6年度 第1回松山市地域公共交通会議」で以下について、了承されました。
令和6年度生活交通改善事業計画(バリアフリー化設備等整備事業)(PDF:197KB)
令和5年度 第2回松山市地域公共交通会議を開催しました
開催日時 : 令和6年1月18日(木曜日) 10:00~11:00
開催場所 : KH三番町プレイス 3階 第1会議室
議事内容 : 第1号 松山市予約制乗合タクシーの実績と今後について
(1)旧五明線について
(2)旧丹波線について
(3)旧河中線について
(4)旧立岩線について
第2号 松山市地域公共交通網形成計画の計画期間の延長について
第3号 生活交通改善事業計画に基づく事業に係る事業評価について
第4号 規約の変更について
令和5年度 第1回松山市地域公共交通会議を開催しました
令和5年7月に書面開催しました、「令和5年度 第1回松山市地域公共交通会議」で以下について、了承されました。
令和5年度生活交通改善事業計画(バリアフリー化設備等整備事業)(PDF:14KB)
令和4年度 第3回松山市地域公共交通会議を開催しました
開催日時 : 令和5年2月16日(木曜日) 10:00~11:00
開催場所 : 松山市役所 本館11階 大会議室
議事内容 : 第1号 松山市予約制乗合タクシーの実績と今後について
(1)旧立岩線の実証運行の継続及び本格運行への移行について
(2)旧河中線の実証運行の継続について
(3)旧五明線の実証運行の継続及び運行計画の変更について
(4)旧丹波線の実証運行の継続及び運行計画の変更について
報告事項 : 本市内で実施している予約型乗合交通「チョイソコ」について
令和4年度 第2回松山市地域公共交通会議を開催しました
令和5年1月に書面開催しました、「令和4年度 第2回松山市地域公共交通会議」で以下について、了承されました。
令和4年度 第1回松山市地域公共交通会議を開催しました
令和4年9月に書面開催しました、「令和4年度 第1回松山市地域公共交通会議」で以下について、了承されました。
令和3年度 第3回松山市地域公共交通会議を開催しました
令和4年2月に書面開催しました、「令和3年度 第3回松山市地域公共交通会議」の結果を報告します。
【会議資料】
【議事に対する意見等】
令和3年度 第2回松山市地域公共交通会議を開催しました
令和4年1月に書面開催しました、「令和3年度 第2回松山市地域公共交通会議」で以下について、了承されました。
令和3年度 第1回松山市地域公共交通会議を開催しました
令和3年8月に書面開催しました、「令和3年度 第1回松山市地域公共交通会議」で以下について、了承されました。
令和3年度生活交通改善事業計画(バリアフリー化設備等整備事業)(PDF:188KB)
令和2年度 第3回松山市地域公共交通会議を開催しました
開催日時 : 令和3年2月24日(水曜日) 10:00~11:00
開催場所 : 松山市教育研修センター 2階 小研修室1~3(松山市文京町2-1)
議事内容 : (1)生活交通バス路線の廃止について
(2)生活交通バス路線の廃止に伴う代替交通について
その他 : 久枝地区における予約制乗合交通「チョイソコひさえだ」実証実験の中間報告について
中島地区のグリーンスローモビリティについて
令和2年度 第2回松山市地域公共交通会議を開催しました
令和3年1月に書面開催しました、「令和2年度 第2回松山市地域公共交通会議」で以下について、了承されました。
令和2年度 第1回松山市地域公共交通会議を開催しました
開催日時 : 令和2年11月30日(月曜日) 13:30~14:10
開催場所 : KH三番町プレイス4階研修室(松山市三番町四丁目11-6)
議事内容 : 久枝地区における予約型乗合交通「チョイソコひさえだ」の運行計画(実証実験)について
平成30年度 第1回松山市地域公共交通会議を書面開催しました
平成31年1月に書面開催しました、「平成30年度 第1回松山市地域公共交通会議」で以下について、了承されました。
平成28年度 第2回松山市地域公共交通会議を開催しました
平成29年1月23日(月曜日)に開催しました、「平成28年度 第2回松山市地域公共交通会議」で以下について、了承されました。
松山市過疎地有償運送運営協議会
過疎地有償運送運営協議会とは、過疎地有償運送の必要性、過疎地有償運送を行うために必要となる事項等について、地域の関係者が集まり協議する場です。
過疎地有償運送
過疎地有償運送とは、特定非営利活動法人等(以下「NPO法人等」という。)が、実費の範囲内であり、営利とは認められない範囲の対価によって自家用車を用いて当該NPO法人等の会員に対して有償運送を行うことを認めています。
過疎地有償運送を実施するためには、運送の必要性や、運送を行おうとするNPO法人等の運行管理体制等が、ある一定以上の条件を満たしているかどうか等について、松山市過疎地有償運送運営協議会において、認められなければなりません。
登録申請手続き
登録申請手続きの流れについては、下記の「過疎地有償運送ガイドライン」を参照ください。
※ガイドラインを更新しました。(平成27年1月)
協議会概要
開催日
平成26年度 第1回 平成27年1月23日(金曜日)
協議会資料(抜粋)
協議の結果
運営協議会において協議が調ったことを証する書類(PDF:64KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6846
