太山寺本堂 1棟
更新日:2021年4月27日
「太山寺本堂 」について
文化財の区分
国宝(建造物)
指定(登録)年月日
昭和31年6月28日 指定
所在地及び所有者(管理者)
概要
太山寺は真言宗智山派、四国八十八か所52番札所である。寺伝によると、その沿革は遠く飛鳥時代用明天皇(585年~587年)の代にさかのぼり、朝廷の尊崇も厚かったという。
本堂の建物は、昭和27年(1952年)の解体修理によって、嘉元3年(1305年)の再建と判断されたが、内陣の床下からは焼土が発見され、その以前に火災によって焼け落ちた事実も判明した。当時、架構の面で五間堂から格段の発展を遂げた七間堂が出現するが、その全国的にも稀少な遺構の一つで、桁行(正面)7間、梁間9間、一重、入母屋造、
この建物の柱間寸法は2通りに分類されるが、1尺=0.3485mという尺度を当てはめると、それぞれ6.0、7.0尺に該当する(図3参照)。さらに6尺の柱間には12本の垂木が、7尺の柱間には14本の垂木が割り付けられる。この現象は先の「
六枝掛け 説明図
太山寺本堂 平面配置図
お問い合わせ
文化財課(文化財保護担当)
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階
電話:089-948-6603