松山城隠門続櫓 1棟
更新日:2024年9月6日
「松山城隠門 続櫓 」について
文化財の区分
重要文化財(建造物)
指定(登録)年月日
昭和10年5月13日 指定
所在地及び所有者(管理者)
松山市丸之内(外部サイト) 松山市
連絡先:松山城総合事務所(電話番号089-921-4873)
解説
この櫓は、
隠門続櫓は、隠門に斜行する本丸石垣に順応して南面菱形の変則的な平面を持ち、東面では石垣の横矢掛りに対し「く」の字形に突出する。桁行折曲がり3間、梁間3間、屋根は北方が寄棟造、南東方は入母屋造となり、西方で隠門渡櫓に取り合う。本瓦葺、軒は一重で、軒裏は塗籠漆喰仕上げである。隠門と同様に慶長年間(1596年~1615年)の建築といわれ、創建当時の技法が残されている貴重な遺構である。
お問い合わせ
文化財課(文化財保護担当)
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階
電話:089-948-6603
