ヒトパピローマウイルスワクチンを受けたお子様と保護者の方へ
更新日:2022年6月21日
ワクチンを受けた後は、体調に変化がないか充分に注意してください。
もしも、気になる体調変化があった場合は、まず接種を受けた医療機関に相談してください。
ワクチンを受けた後に生じた症状の診療を行う協力医療機関について
厚生労働省では、ヒトパピローマウイルスワクチンを受けた後に生じた痛みや運動障害を中心とするさまざまな症状に対して、身近な地域で適切な診療を提供するため、都道府県単位で協力医療機関を選定し、診療体制を整備しています。
協力医療機関で受診する手順(外部サイト)
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関について(外部リンク)
ワクチンを受けた後の痛みの診療について
ヒトパピローマウイルスワクチンを受けた後の副反応(主として痛み、しびれ、脱力など)について、被接種者とそのご家族に対して適切な医療を提供するための診療体制が整ったことから、下記の通り「子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後の痛みの診療について」が公表されました。
子宮頸がん予防ワクチン接種後の痛み診療について(牛田研究班)(PDF:184KB)
子宮頸がん予防ワクチン接種後の痛みの診療について(池田研究班)(PDF:337KB)
関連情報
厚生労働省リーフレット「HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ」(PDF:5,872KB)
厚生労働省「ヒトパピローマ感染症に関する情報」(外部リンク)
HPVワクチン接種後に生じた症状に対する診療の手引き(PDF:267KB)(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健予防課 予防接種担当
〒790-0813
愛媛県松山市萱町六丁目30番地5 松山市保健所1階
電話:089-911-1858 FAX:089-923-6062
E-mail:hokenyobou@city.matsuyama.ehime.jp