風しんの追加的対策を実施しています
更新日:2023年4月19日
松山市では、国が行う風しんの追加的対策を基に、2025(令和7)年3月31日までの6年間に限り、1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日までの間に生まれた男性に対して、風しんの抗体検査と予防接種を無料で実施します。風しんの抗体検査は全国の指定医療機関や事業所健診、特定健診で、予防接種は全国の医療機関で受けることができます。
風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けるためには、松山市が発行するクーポン券が必要です。クーポン券を使用してぜひ受けましょう。
実施期間が2025(令和7)年3月31日までに延長されました。
延長に伴い、未受診の方にクーポン券を再送付しています。クーポン券には「抗体検査券」と「予防接種券」がありますので、必要なものをご使用ください。(すでに抗体検査を受診済みの方は、予防接種券のみご使用ください。)
風しんの追加的対策とは
これまで風しんの公的な予防接種を受ける機会のなかった1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日の間に生まれた男性は、他の世代と比べ、風しんの抗体保有率が低いことが分かっています。
そこで、昨今の風しんの発生状況から、今後の風しんの発生及びまん延を防ぐために、2025(令和7)年3月31日までの6年間、当該世代は風しんの抗体検査を受け、十分な量の風しんの抗体が無いと判明した場合は、予防接種法に基づき風しんの予防接種を無料で受けることができるようになりました。
詳しくは、厚生労働省のホームページ(外部サイト)をご確認ください。
実施期間
2019(平成31)年4月1日~2025(令和7)年3月31日
※この期間に受ける風しんの抗体検査と予防接種が対象となります。
実施項目
▽風しんの抗体検査(血液検査)
▽風しんの予防接種
対象となる方
1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日の間に生まれた男性
~ワクチンの有効活用のため、予防接種を無料で受けるためには、事前に風しんの抗体検査を受ける必要があります~
(1) 風しんの抗体検査
風しんの抗体検査を受ける時に松山市に住民票がある方が対象です。
※2014(平成26)年度以降に風しんの抗体検査を受け、抗体価が低い※という記録(書面)をお持ちの方は、今回の風しんの抗体検査を受けずに予防接種を受けることができます。ただし、風しんの抗体検査の記録(書面)がない場合は、風しんの抗体検査を受けずに予防接種を受けることは出来ません。
※抗体価が低いとは、下記の定期接種の対象となる風しん抗体価を満たすことをいいます。
(2) 風しんの予防接種
風しんの予防接種を受ける時に松山市に住民票がある方で、風しんの抗体検査の結果、十分な量の風しんの抗体がない(定期接種の対象となる風しん抗体価の条件を満たす)方が対象となります。
クーポン券について
風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けるためには、松山市が発行するクーポン券が必要です。
紛失や転入等で、お手元にクーポン券がない方は再発行ができますので、松山市保健所保健予防課までお問い合わせください。
実施方法
(1)風しんの抗体検査と予防接種が受けられるクーポン券が住民票のある住所に届きます。
(2)クーポン券と本人確認書類※を風しんの抗体検査実施機関(指定医療機関や特定健診会場・事業所健診会場)に持参し、風しんの抗体検査を受けます。(要予約)
(3)風しんの抗体検査の結果が届きます。また、医療機関に結果を受け取りに行く場合もあります。
(4)風しんの抗体検査の結果、風しんの抗体価が低かった場合(定期接種の対象となる風しんの抗体価であった場合)は風しんの予防接種の対象となります。
(5)風しんの予防接種の対象者となった場合は、クーポン券と風しんの抗体検査の結果、本人確認書類※を予防接種実施医療機関に持参し予防接種を受けてください。(要予約)
※本人確認書類は、免許証、保険証、マイナンバーカードなどの本人が確認できる書類のことを指します。
費用
無料
※無料で受けられるのは、抗体検査と予防接種について、それぞれ1人につき1回までです。
実施場所
(1)実施医療機関
(2)特定健診
(3)事業所健診
※1 全国の指定医療機関、特定健診・事業所健診の会場で実施しています。
全国の実施場所については、厚生労働省のホームページで確認することが出来ます。
※2 (2)(3)の会場は風しんの予防接種を受けることができない場合があります。
※3 事前に、希望する実施医療機関等に問い合わせをしてから、受けてください。
※4 医師の氏名は、実施医療機関に掲示しています。
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市保健所 保健予防課 感染症対策担当・予防接種担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
電話:089-911-1815
