生ごみ処理機を使ってみよう

更新日:2021年4月1日

みなさんは、「生ごみ処理容器(コンポスト、EM容器)」や「電気式生ごみ処理機」について、見聞きしたことはありますか?
見たり聞いたりしたことはあるけれど、便利なものなのか、お金や手間はどのくらいかかるのか、よく分からないことも多いのではないでしょうか。
このページでは、処理機の利用方法、ポイントなどについて紹介しています。

処理機の選び方

処理機を設置するスペースの有無や、たい肥を使うかどうかなど、それぞれの生活スタイルに適した種類を選んでみましょう。

コンポスト

  • 屋外設置型
  • ある程度スペースのある畑を所有している方向け
  • 大きいサイズ(容量200リットル)のもので、幅70センチ×高さ80センチくらい

EM容器

  • 室内設置型(キッチンに置くことも可能)
  • 小さな家庭菜園やガーデニングをしている方向け
  • 毎日新鮮なうちに生ごみを投入し、かき混ぜる習慣(時間)を作れる方向け
  • 大きいサイズ(19リットル)のもので、幅30センチ×高さ40センチくらい

電気式

  • 乾燥式は室内設置型、バイオ式は屋外設置型
  • 時間のない方
  • 生ごみの臭いなどが嫌で、台所を常に清潔に保ちたい方
  • 家庭から出る可燃ごみを軽くしたい方
  • 室内設置型の大きいサイズのものだと、幅30センチ×奥行40センチ×高さ55センチくらい

松山市では、電気式生ごみ処理機の購入費に対して補助をしていますので、ぜひご活用ください。
(注記)生ごみ処理容器(コンポスト・EM容器)を対象とした購入費補助は令和2年度末をもって終了いたしました。

利用方法と利用者インタビュー

マンションなどの集合住宅でも取り組める種類として、EM容器と電気式生ごみ処理機の利用方法やインタビューデータなどをまとめています。
ぜひ参考にしてください。

ワンポイントアドバイス

生ごみ処理機で処理する場合にも、生ごみは新鮮なうちに処理してしまうことが大切です。
また、「生ごみの水切り」は、たい肥作りの面でも、電気式生ごみ処理機での処理時間の短縮の面でも、とても大切です。
可燃ごみで出す場合も、処理機を活用する場合も、生ごみの水切りを心がけましょう。

補助金制度の利用について(関連リンク)

補助金制度を利用される方は、事前申請が必要です。
下記リンク先で補助対象機種や手続き方法などをご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

清掃課

〒790-0026 愛媛県松山市室町一丁目2-1

電話:089-921-5516

E-mail:seisou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

ごみの出し方・分け方

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで