わがまちメール 地下駐車場の支払いの改善を

意見の内容

 松山市の駐車場について、地下に駐車させてもらいましたが、支払いの時にお金が新しい紙幣しかなくて困りました。近くで支払いを待っていた方に助けていただいたのですが、もう少し改善していただきたいと思いました。お礼にジュースを差し上げようと思ったのですが、近くの自動販売機も500円硬貨が新しいものだったので使えませんでした。不便です。また、無料となる時間をもう少しはっきりと明記してほしいと思いました。改善としてお金の使用ができることと取り消す場合、すぐに駐車券が戻すことができるようなシステムにしてほしいと思いました。

性別:男性
年代:60代
公開日:25年08月05日
公開番号:3551
番町 都市整備

意見に対する答え

 市役所に所用があり、市役所前地下駐車場を利用された方は、認証機で駐車券に検印を受けることで、駐車料金が1時間分無料になり、そのことを駐車券に明記しているほか、駐車料金に関する情報は、駐車場入口や認証機周辺に掲示してご案内しています。
 また、駐車場の精算機は、協定などにより指定管理者であるTFI株式会社が設置しているため、今回ご投稿いただいた内容について確認したところ、次のような回答がありましたので、ご報告させていただきます。
 引き続き、利用しやすい駐車場運営に取り組みます。

松山市長 野 志 克 仁
(都市・交通計画課 扱い)
受付番号   222

【TFI株式会社からの回答】
 新紙幣を使用可能にする為には、駐車場機器の更新が必要となっており、更新を実施するには、連動する各種設備等の調整が必要となっております。現在も継続して更新に向けて調整中ではございますが、松山市と協議の上、更新に向けて調整してまいります。

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで