廃棄物減量等推進員(まつやまクリーンアップ推進員)
更新日:2024年6月13日
廃棄物減量等推進員(まつやまクリーンアップ推進員)とは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第5条の8 第1項」の規定に基づき、松山市より委嘱された人をいいます。
また、松山市では、廃棄物減量等推進員(以下推進員)の活動に協力する人を、「廃棄物減量等協力員」(以下協力員)として認定しています。
- 人数
市内31地区で、推進員は各地区4名以内、協力員は各地区の実情に応じて必要な数で約300名が活動しています。
なお、残りの地区は、市とまちづくり協議会が一般廃棄物の減量について協力関係にあることから、地域に活動を委ねています。
活動内容
住民へのごみの正しい出し方、ごみ減量の啓発
ごみの正しい分別・排出の方法や、減量化に関する啓発活動を行います。
ルール違反ごみ及びごみの不法投棄のないまちづくりの推進
ルール違反ごみや不法投棄を発見した際の通報及び防止活動を行います。
地域の清掃活動への協力
地元町内会等で実施している清掃活動への参加や協力をします。
その他
一般廃棄物の減量のための市の施策に協力します。
推進員・協力員の皆さまへ
- 廃棄物減量等推進員、協力員の推薦に関しては、以下の推薦書をご利用ください。
- 廃棄物減量等推進員、協力員の報償金の請求に関しては、以下の書類をご利用ください。
- 廃棄物減量等推進員、協力員の活動の報告は、以下の活動報告書をご利用ください。
- ごみの分別に関する回覧用チラシなどの入手先を下記リンク先で案内しています。ご利用ください。
関連リンク
過去の活動実績については、下記リンク先の報告書より確認できます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ