医療費助成に係る受給者証の更新
更新日:2025年3月22日
令和6年7月更新分の「ひとり親家庭医療費受給者証」、「重度心身障害者医療費受給者証」は6月19日に発送しました。
ひとり親家庭医療費助成の令和7年7月更新には申請の手続きが必要です。
受給者証の年度更新について
毎年7月に、ひとり親家庭医療費助成または重度心身障害者医療費助成を受けられている方の受給者証が更新されます。6月下旬頃の発送を予定しておりますので、お手元に届きましたら受給者証の「注意事項」をお読みになったうえ使用してください。住所・氏名をご確認いただき、誤りがあればご連絡ください。
古い受給者証は有効期限が過ぎてから小さく切って処分していただくか、松山市子育て支援課(ひとり親家庭医療)、障がい福祉課(重度心身障害者医療)、または各支所にお持ちください。
また、ひとり親家庭医療費助成については、所得制限が設けられています。前年所得で助成対象とならないときは、別途通知しますのでご注意ください。
なお、子ども医療費受給資格証は18歳到達年度の3月31日までの有効期限となっており、受給資格証の更新がありません。紛失などでお手元にない場合は、子育て支援課または各支所の窓口で再交付の手続きをしてください。受給資格証にある「異動が生じた場合」に該当したときも手続きをお願いします。
各種医療費助成制度について
受給者証更新時の注意事項
ひとり親家庭医療費受給者証(ピンク色)
ひとり親家庭医療費助成は更新の手続きが必要です
令和7年度より更新に対して申請が必要になりました。更新申請について申請書等を送付しますので、期限までに郵送または電子申請で子育て支援課まで提出してください。
未提出の場合、令和7年7月1日からの受給者証をお渡しできませんので、期限内のお手続きをお願いします。
提出書類
・申請書
・現況届
・世帯のうち医療費助成対象者全員の健康保険の資格情報が分かるもののコピー
(昨年から健康保険が変わった場合)
提出期限
郵送の場合:4月30日(水曜日)(必着)。同封の返信用封筒にて子育て支援課へ返送してください。
郵送申請についてはこちら
電子申請の場合:5月7日(水曜日)
電子申請についてはこちら
※書類の提出で状況を確認し、更新の可否を判断します。
注意事項
平成25年1月1日からひとり親家庭医療費受給者証は個人単位での発行に変わりました。家庭主(父母等)と子で受給者番号が異なりますので、医療機関を受診する方の受給者証を窓口で提示するようお願いします。
また、次の場合は手続きが必要です。詳しくは子育て支援課までお問い合わせください。
- 資格喪失する場合
- 住所や氏名、健康保険が変更となった場合
- 就学のため子が他の市区町村に住民票を異動する場合
- 20歳までに大学や短期大学、専門学校等に入学しており、受給資格を延長する場合
- 受給者証をなくしたり汚れて使えなくなったりした場合
※受給者証に届出が必要な内容と持参するものを記載しています。
重度心身障害者医療費受給者証(緑色)
住所や氏名、健康保険が変更となった場合は手続きが必要です。詳しくは障がい福祉課までお問い合わせください。
※受給者証に届出が必要な内容と持参するものを記載しています。
お問い合わせ
【ひとり親家庭医療費及び子ども医療費助成制度についてのお問い合わせ】
子育て支援課 医療助成担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6888
ファクス:089-934-1814
E-mail:kosodate@city.matsuyama.ehime.jp
【重度心身障害者医療費助成についてのお問い合わせ】
障がい福祉課 医療担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館1階
電話:089-948-6936
FAX:089-932-7553
E-mail:shougai@city.matsuyama.ehime.jp
