里親制度について

更新日:2021年11月11日

あたたかい家庭を必要としている子どもたちがいます

本市では、実施主体である愛媛県と連携し、里親制度の普及促進等に向けた取り組みを実施しています。

★国において、様々な広報啓発を行っています。詳細は下記の里親制度特設サイトをご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省ホームページ:広げよう「里親の輪」(外部サイト)

里親リーフレット

里親とは

里親とは、保護者の病気や離婚など様々な事情によって家族と暮らせない子どもを、自分の家庭に迎え入れ養育してくださる方のことです。

里親の種類

養育里親

家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭に迎え入れて養育する里親です。

専門里親

養育里親のうち、虐待や非行、障がいなどの理由により専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親です。

養子縁組里親

養子縁組によって、子どもの養親になることを希望する里親です。

親族里親

実親が死亡、行方不明などにより養育できない場合に、祖父母などの親族が子どもを養育する里親です。

里親になるためには

まずは、お近くの児童相談所にご相談ください。

詳細は下記の愛媛県ホームページをご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。愛媛県ホームページ:里親制度について(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

子育て支援課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階

電話:089-948-6418

E-mail:kosodate@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

児童福祉

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで