令和7年5月の消費者月間に、高齢者を狙った悪質商法や特殊詐欺被害を未然に防ぐため、啓発活動をまつやま農林水産物ブランド「カラマンダリン」のPRと合わせて行います

更新日:2025年4月23日

発表内容

目的

高齢者を狙った突然の訪問や電話での悪質商法や、警察などの機関や通信事業者をかたるオレオレ詐欺など特殊詐欺の被害が増えています。
被害を未然に防ぐため、4月中旬~5月中旬が旬のまつやま農林水産物ブランド「カラマンダリン」のPRと合わせ、啓発活動を行います。
市消費者見守りネットワークに参加する警察、西日本電信電話株式会社、地域包括支援センター、民生児童委員のほか、まつやま農林水産物ブランド化推進協議会が協働し、特殊詐欺被害防止の啓発チラシやカラマンダリンなどを詰め合わせたセットを配ります。
また消費者庁消費者ホットライン188マスコットキャラクターが初参加するほか、カラマンダリンが抽選で当たるクイズを実施や、出張消費生活相談窓口を開設し、契約トラブルなど消費生活全般の相談を受け付けます。

日時

令和7年5月1日(木曜日) 午前9時30分 ~ 午前11時30分

場所

JAえひめ中央「太陽市(おひさまいち)」出入口付近
(松山市湊町8丁目120-1)

内容

●悪質商法や特殊詐欺被害防止啓発と
 まつやま農林水産物ブランド「カラマンダリン」をPR
・消費者庁消費者ホットライン188マスコットキャラクターが初参加
【配布400セット】
・悪質商法と特殊詐欺被害防止啓発のチラシとグッズ、
 まつやま農林水産物ブランドリーフレット
・カラマンダリン
●自動通話録音機を紹介、デモ機を使った体験
●70歳以上の高齢者がいる世帯にNTT西日本のサービスを案内
・ナンバーディスプレイを無料提供
・番号非通知の着信を拒否するナンバーリクエストを無料提供
●消費者月間クイズ
 全問正解でくじ引きに挑戦できます。当たりでカラマンダリンを、はずれで啓発グッズを渡します。

参加者

松山市市民生活課(消費生活センター)、愛媛県警察本部組織犯罪対策課、松山東警察署生活安全課、西日本電信電話株式会社、地域包括支援センター雄郡・新玉、新玉地区民生児童委員協議会、雄郡地区民生児童委員協議会、まつやま農林水産物ブランド化推進協議会事務局(松山市農林水産振興課)
計25名程度

お問い合わせ

市民生活課
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館1階
課長:安井 晋
担当執行リーダー:秀野 克幸
電話:089-948-6381
E-mail:shouhi@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年4月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで